Type | Title | Artist | Stars | Comments |
alb. | 「paratroop」 | sleepy.ab | 審査中 | |
sgl. | 「Insomnia」 | the HIATUS | 審査中 | |
alb. | 「All de Fasion」 | 黒猫チェルシー | 審査中 | |
alb. | 「拝啓。皆さま」 | plenty | 審査中 | |
alb. | 「予感」 | 間々田優 | 審査中 | |
alb. | 「SPACE OPERA」(iTunes store) | Serial TV drama | 審査中 | |
alb. | 「OOPARTS」 | the pillows | 審査中 | |
alb. | 「スプルースの化石」 | ngatari | 審査中 | |
alb. | 「DON'T LOOK BACK」 | UNDER THE COUNTER | 審査中 | |
alb. | 「signs」 | GROLY HILL | 審査中 | |
alb. | 「sunday girl in silence」 | KAREN | 審査中 | |
alb. | 「色即ぜねれいしょん オリジナルサウンドトラック」 | 大友良英 | 審査中 | |
alb. | 「WALK」(iTunes store) | スムルース | 審査中 | |
alb. | 「I Got Rhythm?」 | 大橋トリオ | 審査中 | |
alb. | 「and yet, it moves」(iTunes store) | BIGMAMA | 審査中 | |
alb. | 「Long Gone Before Daylight」(iTunes store) | The Cardigans | 審査中 | |
sgl. | 「Paxmaveiti」(iTunes store) | 安藤裕子 | 審査中 | |
sgl. | 「君は僕のセンユウ」(iTunes store) | LOVE | 審査中 |
Type | Title | Artist | Stars | Comments |
alb. | 「a beautiful greed」 | ACIDMAN | ★★★★★ | 素晴らしい。一時期は何だかめちゃくちゃ難しいところに行っちゃってんなあ・・と思ってちょっと遠ざかってたんですけどね、このアルバムは素晴らしい!「HUM」と「OVER」がダントツで耳に飛び込んでくる(どの曲がシングルか知りません)。 「I stand free」が最後の曲になりうるはずが「OVER」なんて大傑作ができちゃったんでしょうね、ラスト曲を持って行っちゃったもんだから、何だかラスト曲が2曲入ってるみたいな感じになってる。齢を重ねると若返るように、複雑な小説を書く作家が急に絵本を書き始めるように、一週まわって帰ってきたような、そんな感覚。早速Zepp取りましたよ。ふふ。 |
alb. | 「the sum」 | LAST ALLIANCE | 審査中 | |
alb. | 「SEVEN SHOWERS」 | Special Thanks | 審査中 | 「no name song」のPVがテレビから流れてきて3秒後にはWebで調べてました。あんたたち何者だと。何ていうか、昨今のパンクブーム(??)にキャッチーな女の子ボーカルを乗せたら売れんだろ的発想な確信犯な気はするんですけど、思わず乗っちゃう・・。ブリリアントグリーンの初期シングル二枚(GOODBYE AND GOODLUCKとMR.MUGね)を彷彿とさせるボーカル。とにかくボーカル。 |
alb. | 「Seven Colors」 | Special Thanks | 審査中 | |
alb. | 「21st CENTURY BREAKDOWN」(iTunes store) | Green day | 審査中 | バンド名だけは聞いたことあったんですけどね、「21 guns」という曲が入ってるアルバムがどれなのかというのでえらい探しました。一番最近出たアルバム(のはず)です。これ。 つうかてめーグリーンデイ知らねーのか!って声が聞こえてきそうですけど、はい、知りませんでした。このアルバム聞くまで。で、聞いてみてですが、曲数が多くて散漫になるなあ・・ああもちろん21 gunsは良い歌です。だってそれでアルバム買って全部聞いてみようって思ったくらいだから。たぶんすげー売れてる人たちで、もう何やっても許されるレベルなんですよねきっと。遡って聞いてみて、今一度感想をどっかに書くかな・・ |
alb. | 「TWANGS」 | GRAPEVINE | 審査中 | |
alb. | 「あいのわ」(iTunes store) | ハナレグミ | 審査中 | |
alb. | 「“FISH ALIVE” 30min., 1 sequence by 6 songs - SAKANAQUARIUM 2009 @SAPPORO」(iTunes store) | サカナクション | 審査中 |
Type | Title | Artist | Stars | Comments |
alb. | 「HOCUS POCUS」 | 木村カエラ | 審査中 | 「アルバム発売を心待ちにしているわけではないけど、出たら必ず買っちゃうアーティスト」の一人。木村カエラ。ていうか前回のツアー2箇所(市川と渋谷)も行ってるって何かすげえ好きみたいな感じになっている。とはいえ嫌いじゃない。たまにPCの壁紙になったりもしてる。なんだろなーこの子。メジャー(な部分)とマイナーのバランスがすげー良いんじゃないかなあ・・ あと、今までなら全く気にも留めていなかったであろう、柏倉隆史というドラマー。数曲で参加しております。the HIATUSの鬼気迫るドラムとは大違いな叩き方。プロですねえ・・ |
alb. | 「ONE」 | BONNIE PINK | 審査中 |
Type | Title | Artist | Stars | Comments |
alb. | 「本音とは愛よ」 | 矢野まき | 審査中 | かろうじて聴いてるのはこれくらいか・・ |
alb. | 「iamstandin'threhere」 | NATURAL PUNCH DRUNKER | 審査中 | |
alb. | 「MASTER LOW FOR..」 | LOW IQ 01 | 審査中 | |
alb. | 「Planetblue」 (iTunes store) |
森広隆 | 審査中 | |
alb. | 「夢幻タワー」 | APOGEE | 審査中 | |
alb. | 「UNISON SQUARE GARDEN」 | UNISON SQUARE GARDEN | 審査中 | |
alb. | 「宇宙 日本 世田谷」 | Fishmans | 審査中 | |
alb. | 「Sometimes - e.p.」 (iTunes store) |
S.R.S | 審査中 |
Type | Title | Artist | Stars | Comments |
alb. | 「Trash We'd Love」 | the HIATUS | ★★★★★ | オフィシャルサイトにあるように、 「the HIATUSは音楽やアート、表現者たちのプロジェクト」 であって、正しくはバンドではない。 だから、なのか、そんなゴタクは関係なく、なのかはさておき、聴けば聴くほど凄い。 アルバムを聴き終えた後の感覚、「あ、この感覚、どこかで感じたことあったなあ・・」と思ってひたすら考えてたら、あれだった。上野の美術館で井上雄彦氏の『最後のマンガ展』を見終えた時の感想と同じだった。すなわち、一本の映画を見終えた時の感覚。それもバカっぽいハリウッド映画とかそういうのじゃない、静かな、一人の人生を描いた映画のような。 This is Life. そんな風に言われてるように聴こえるのは気のせいかしら。 全く飽きない。 歌詞についてはもっと自分なりに解釈の必要がある気がしますが、★五つは堅い。 |
alb. | 「3D DANCE LP」 | SISTER JET | 審査中 |
Type | Title | Artist | Stars | Comments |
alb. | 「jacaranda」 | tacica | 審査中 | 曲名/歌詞はいがりワールド全開。#7「ジャッカロープ」、#8「蜜蜂の毛布」の流れは素晴らしく壮大で、このアルバムの山だと思う。クレジットを見ると、#7は、というか#7のみ、いがりくんの作曲ではないのですね。 そして注目はこの#7「ジャッカロープ」が、あの「アースコード」を超える名曲なのかどうかということ。これからライブを積み重ねて、それが分かってくると思うんですが、少なくともCDレベルだとかなり近い気がする・・。でもこれギター3本入ってるけどライブではどうするのかな・・ ちなみにジャッカロープとは、ツノウサギという(恐らく架空の)動物のことだそうですが、blogに載ってるいがりくんのイラストを見る限り、ウサギではないな・・。 |
alb. | 「A BIRD」 | 大橋トリオ | 審査中 |
Type | Title | Artist | Stars | Comments |
alb. | 「PHILOSOPHY」(iTunes Store) | 清 竜人 | ★★★★ | まだ19歳ということを考えると、このクオリティの高さはちょっと異常です。透明感のある声と世界観。サボってiTunesStoreで買っちゃったので歌詞が分からない。CDで買いなおそうかな・・ひたちなかとナノムゲンで彼の生歌に触れてきます。 |
alb. | 「THIS IS MUSIC」(iTunes Store) | 大橋トリオ | ★★★ | |
alb. | 「PARALLEL LIVES」 | Nothing's Curved In Stone | 審査中 | このバンド誰たちよ!?なんていう野暮な質問はしないように。ベースがひなっちだということだけで聴く価値あると思いますよ。 |
alb. | 「Daydream weaver」 | Mellowhead | 審査中 | 4年ぶりっつう話ですよ。アルバム出すのが。たまたま目に留まったから運良く買えたけど、目に飛び込んでこなかったら一生買えてないだろうという、まあ、縁があったんだろうなあ・・ で、曲目を見ると、「胸いっぱいの愛」とある。まさかな・・なんて思いつつ、流し聴きしてたら・・わー!!!Plaguesの「胸いっぱいの愛」じゃん!!何か当時の感じからあんまり変わってないけど、何か嬉しかった。 |
alb. | 「monobright two」 | monobright | 審査中 | 脱・白ポロ宣言したmonobright。さすがに飽きたか。本人たちも周りも。 |
alb. | 「ME!ME!ME!」 | 井上ジョー | 審査中 | これは何ていうか、異作、っつうか。何でもありなんですよね。幅が広いといえば聞こえはいいですが、自分がないとも言える。とは言え僕としてはかなりお気に入りの曲があって。あの、遠い昔に宅録やってた頃を思い出させる音なんですよね。あの頃の僕の宅録の理想像がまさに、このアルバムの#3「幻」です。彼には遥かに及ばないですけどね・・ |
alb. | 「情熱CD」 | 鶴 | 審査中 | ひたちなかで「私がおばさんになっても」を歌ってた、あの強烈なインパクトが忘れられず(アフロもだけど)つい購入・・何か、真面目な歌が入ってるのが逆に笑えるんですけど!「夏の魔物」「桜」なんか名曲なんだけどなあ、何か笑っちゃうんだよな。 |
alb. | 「ハイファイ新書」 | 相対性理論 | 審査中 | |
alb. | 「LIVE@Sapporo Concarino」 | Sleepy.ab | 審査中 | |
alb. | 「LIVE@Artpark」 | sleepy.ab | 審査中 |
Type | Title | Artist | Stars | Comments |
alb. | 「so far, so good」 | EGG BRAIN | 審査中 | これは聴きやすい。OCEANLANEをそのままパンク風にした、なんて言い方したら怒られるかな・・ ただ、これ邦楽か!?(洋楽だろ・・)みたいなところはあります。今の僕は全然OKなんですけどね。ワンマンがあったら行く所存です。シェルターなんかでやってくれたら最高だな |
alb. | 「EXISTAR」 | 長澤友之 | 審査中 | |
alb. | 「アルトコロニーの定理」 | RADWIMPS | 審査中 | RADWIMPS3があったという功績で、無条件に買い続ける権を得ている彼ら。#1タユタが一番目に入っている時点で今までと何か違う。そもそも何でこの歌が一番目なんだ!?それが彼らの「変えたい願望」を表しているような。強いて言えば#12「叫べ」が新たな試みかな? 全体的に緊張感が漂ってます。経験的に、こういう状態のバンドが大きく羽化するのは、こういうアルバムの次のアルバム。次が出れば、の話・・。 |
alb. | 「告白」 | チャットモンチー | 審査中 | 相変わらずアイデアが豊富なのは端々に感じます。ただ方法論がずっと同じってところは1stから変わらないように思える。ちょっときつい評価ですが、まあもはや僕がどうこう言ったところで揺ぎ無いでしょう。 |
alb. | 「FREEDOM」 | Dragon Ash | 審査中 | |
alb. | 「Love Kicks...」 | Kylee | 審査中 | あのー、あれです、RX Recordsです。もはや僕にとってはブランド。しかしこれは・・OLIVIAじゃんかよ・・ていうかこれだったらOLIVIAでいいじゃん・・まあOLIVIAより断然明るいけど。あっちの世界の方が確固たるものがありますな。 |
alb. | 「セカイイチ」 | セカイイチ | 審査中 |
Type | Title | Artist | Stars | Comments |
alb. | 「シャンブル」 | UNICORN | 審査中 | 買うしかなかった。買わないという選択肢は、僕らの世代にはないのだ。内容としては、良くも悪くも当時のユニコーンを踏襲してる感じ。相変わらずだなあ、という感じ。 |
alb. | 「12WIRES」 | THE JETZEJOHNSON | 審査中 |
Type | Title | Artist | Stars | Comments |
alb. | 「Nexus」 | ストレイテナー | ★★★★ | もともと三人でやってた時だって音が少ないと感じたことはなかったです。だからどっちかっていうと、音の面というよりも、バンドとして、四人にすべき時期だったということな気がしてます。それにしてもツアーファイナルは武道館か・・アリーナ以外が当たったら凹みますね。 |
alb. | 「夢幻無限ディスコード」 | raison d'etre | 審査中 |
Type | Title | Artist | Stars | Comments |
alb. | 「THE UNIRVANA SHOW」 | 堂島孝平 | 審査中 | また間違ってライブ盤買っちまった・・orz。ほんとはUNIRVANAが欲しかったんだが・・。うう |
alb. | 「Balcony」 | Wyolica | 審査中 | |
alb. | 「start」 | 山田タマル | ★★★★ | |
alb. | 「寝ても醒めても」 | Fayray | ★★★ | 殆ど、くるりと同じような進化を遂げている感じです。 |
Type | Title | Artist | Stars | Comments |
alb. | 「Quartette Parade」 | lego big morl | 審査中 | |
alb. | 「シンシロ」 | サカナクション | ★★ | |
alb. | 「NOTEBOOKU」 | 榎本くるみ | ★★ | |
alb. | 「RAINBOW」 | 福原美穂 | ★★ | |
alb. | 「ふりぃ」 | 阿部真央 | ★★★ | |
alb. | 「ワールドイズユアーズ」 | MASS OF THE FERMENTING DREGS | ★★ |
Type | Title | Artist | Stars | Comments |
alb. | 「シンメトリー」 | メレンゲ | 審査中 | |
alb. | 「Confetti Love Songs」 | 審査中 | メチャクチャ良い!特に#1〜#4までの流れが素晴らしい。しかしながら一つの疑問。初回限定版と通常版で、最後の曲が異なるのは何故ですか?アルバムは作品であるからして、曲順などまで気を遣ってほしいと常々思っているのに、初回版と通常版で曲が異なるってそれどうなんですかねえ・・ | |
alb. | 「Crossroad」 | OCEANLANE | 審査中 | |
sgl. | 「人鳥哀歌 e.p.」 | tacica | 審査中 | |
alb. | 「UNITE」 | スムルース | 審査中 | こんなジャケットにしたら、10年後20年後にサブいこと分かってるやろー君ら。でもやっちゃったんか。3人になって初の作品。「盾と盾」が「冬色ガール」を超える名曲になるかが今後の見どころ。2009/01/31にライブにて確認予定。 |
alb. | 「Tuesday and Thursday」 | lego big morl | 審査中 | |
alb. | 「SNAP」 | noodles | ★★★★ | 一度、ライブで見かけてパッとしなくて、でもやっぱりちょっと気にかけてて、これを購入してみたらやたら良かったわけです。 |
alb. | 「cover me shakespeare」 | noodles | ★★ | そんで一つ遡ったらやっぱりちょっとネクラな感じでこっちはダメでした・・ |
alb. | 「ZERO」 | 天野月子 | ★★★ | 天龍に通じるものがあると思ったのは僕だけでしょうか。それはつまり、天龍の時点で一つのピークを迎えていたのではないかということです。あれには過去全ての天野月子の良さが詰まっているという気がします。あ、ただ単品作品という意味では菩提樹とか、B.G.とかありますけど。アルバムレベルという観点で。 |
alb. | 「Dowsing for the Future」 | BIGMAMA | ★★★ | 2008年大注目のバンドの2ndアルバムだったんですがね・・これまた期待が高すぎたか。 |
alb. | 「嘘と夢と何か」 | 間々田優 | ★★★★ | インパクトがあるといえばミドリか間々田優じゃないですかね。最近でいえば。大体、何であの歌がアルバムの1曲目なんだろうか・・確信犯だと思うんですが、売れ行きのことを考えたら、この曲順にはできないと思う。むしろインパクト狙い?? アルバムが進むに連れて、彼女の本性、というか全体像が見えてきます。つまりその才能の全貌が。なので、お店でいきなり1曲目だけを試聴して、試聴機から逃げないようにしてください。多分、本物です。この人。星は今後の期待も込めて四つです。 |
alb. | 「Beyond the Lines」 | Flushback | 審査中 | |
alb. | 「バースデー」 | スネオヘアー | 審査中 | |
alb. | 「Unreal」 | flumpool | ★★★ | |
alb. | 「感情エフェクト」 | ONE OK ROCK | 審査中 | 前作「BEAM OF LIGHT」をアルバムと見なすならば、これは3rdアルバムということになりますか。かなり早いペースで作ったことになるんじゃないですかね。半年くらいか。フロントtakaはまだ二十歳ですからね・・歌詞に磨きがかかれば余計な詮索なんかされずに音楽だけ聴いてバンドを好きになってもらえると思います。#5 Living Dollsはかなり完成度高いと思います。どうせ洋楽のパクリだろ、なんて言ってる奴には言わしとけばいいとおもう。んなこといったら誰だって何だって模倣だ。 |
alb. | 「Tomorrow Knows Yesterday」 | Sotte Bosse | ★★★ | 完全オリジナルの、初フルアルバムだったんですが、思ったほどブランコ揺れなかったですね。なんでだろ。カバー曲の合間合間に入ってるオリジナル曲はすごい良かったんですけどね。 |
alb. | 「days of dreams」 | n.g.three | 審査中 | |
alb. | 「clockwork」 | stack44 | ★★★★ | 遡って買いました。このアルバムも良いですよ!録音状態とか気にしなければ相当の出来だと思います。 |
alb. | 「The dream has started」 | stack44 | 審査中 | 更に遡って買いました。さすがに遡り過ぎたか・・2005/09のリリースです。 この時は現メインボーカルのfin.がまだおりません。 |
alb. | 「Blooming Harvest」 | dustbox | 審査中 | |
alb. | 「Kiss the World」 | GOOD 4 NOTHING | 審査中 | 遡り買いその2。 |
Type | Title | Artist | Stars | Comments |
alb. | 「PANDORA'S BOX」 | stack44 | ★★★★ | いやはや素晴らしい。#4「bless you」が流れてきた時はビックリしましたよ。いきなり打ち込みですからね・・それもまたアリだと思わせるとこが凄い。何ていうかアルバム全体のバランスが凄く良い。すぐ終わっちゃう感。後で歌詞読んでみてそれで五つ星にするかどうか決めます。四つ星は確定。 |
alb. | 「ALRIGHT」 | 秦基博 | ★★★★ | あのー、やってることは多分「コントラスト」の延長でしかなくて、でもただそれが熟成したっていう。その熟成度合だけでも四つ星かなあ。ちょっと採点甘いかな・・どれがシングルなのか知りませんが、#7「虹が消えた日」なんて鱗No2でしょ。だから目新しさはないんです。それでもやっぱなあ・・ |
alb. | 「風恋花凛」 | 音速ライン | ★★★★ | まあ今までのアルバムも悪くなかったと思いますよ。でも良くもなかったというか、えー、初めて「うたかた」とか「青い世界」とか聴いた時の驚きってのはなかったわけです。でも何か、ずーっと同じ手法を取ってきて、4枚目である種の到達地点に辿り着いた的な、そんな感じがしました。 買い続けるのを止めようかと、何度か思った時期がありましたが、買ってて良かったと思えました。 |
Type | Title | Artist | Stars | Comments |
alb. | 「the hangovers, in your room.」 | the HANGOVERS | ★★★ | 「こんなに良い楽曲いっぱい演ってんのに何でこんなにライブで客が集まらないんだろう」ランキング堂々第1位のバンド。the HANGOVERSの1stフルアルバム。「HONEST I DO」「RAINY STARLUST」「フロアライト」「リラ」の4曲は既発。しかしserial TV drama同様、期待値が高すぎたか・・ |
mini. | 「恋のアルデンテ」 | Milco | 審査中 | 何か路線が段々変わってきてるような・・アルバムタイトルだけだと、同名の別アーティストかと勘違いしそうな。でもボーカルの声さえ聴けば、ああ、あのMilcoだったとはっきり分かります。何だったらAutum stoneもっかいやってくれた方が嬉しんだけど。 |
alb. | 「GOING NOWHERE」 | GLORY HILL | ★★★★ | これがいわゆる1stフルアルバム。いわゆる美メロパンクロックの王道。平均年齢22歳だとか。やべーなあ・・ まあ歌詞については年齢なりの内容なので、熟するには数年必要だと思います。 が、その辺あまり重視しないエルレ好きはすぐに飛びついて良し。ひたちなかで見とけば良かった・・と思ったけどテナーとかぶってたのか。んじゃ無理だ。 どっかのライブハウスに行こう。 |
alb. | 「LOST GENERATION」 | GLORY HILL | 審査中 | 上記アルバムが良かったので後追いで購入 |
alb. | 「proof of existence」 | GLORY HILL | 審査中 | 上記アルバムが良かったので後追いで購入 |
sgl. | 「ODDRAY」 | LOVE | 審査中 | たぶんこの歌、ライブで聴いたことある。カップリングもそのときの録音ですね。 |
Type | Title | Artist | Stars | Comments |
alb. | 「かなえられない恋のために」 | bice | ★★ | おお!?いつぶりよ!?ビックリして思わず買っちまった。棚を探してみたら3枚も出てきた。spotty syrupの頃のbiceなんてソバージュでまるで別人だな・・ レーベルが小西康陽のところみたいですが、歌詞カード見る限りでは、音自体には関わっていない模様。 |
alb. | 「Fantastic」 | APOGEE | ★★★ | RIJFESで気に入って購入。 |
alb. | 「Swallowing Aliens」 | GOOD 4 NOTHING | 審査中 | RIJFESで気に入って購入。CDが先だったら間違いなく気に入ってない。まさにライブバンド。試聴される際は是非#2「J.C.」をお試しあれ。 |
alb. | 「EQ」 | シュノーケル | 審査中 | RIJFESで気に入って購入。CDが先だったら間違いなくつまらないと言ってるはず。多分「これを聴いたらアジカンはやっぱすげえな、ゴッチってやっぱすげえな」などと書いていたに違いない。 |
alb. | 「EVERY LOVE SONG」 | PERIDOTS | 審査中 | やっと出たと思ったら殆ど知ってる・・「eyes」が入ってるのは嬉しいけどやっぱりライブでの凄さが、CDからはちっとも伝わってこない。まったくつまらない。彼の凄さを見せつける場合、もっと音を減らすべきだと思いますがいかがでしょうか。そして早くフルアルバムを出して欲しいのですが今年中は無理ですか。 |
alb. | 「Summerly Jam」 | Yacht. | 審査中 | |
alb. | 「Oh! デッドボール」 | RAVE | ★★★ | 何かおかしな方向行ってるような・・大体これをミックスしたの誰ですか。ボーカルの入れ方おかしくないですか。内容的にも単なるホレタハレタで終わってしまってる曲が多くないですか。 |
Type | Title | Artist | Stars | Comments |
alb. | 「サヨナラマボロシ」 | メガネビジョン | ★★ | 既になんか葛藤でもあるっすか。 |
alb. | 「chronicle.」 | 安藤裕子 | ★★★★ | いや、良いですよ。それは認める。 ただ何ていうか、突き抜けるような何かっていうのは、ないですよね。 守りに入ってるっつうか。 まあ、普通はそういうもんですよね。つまり、「普通」というジャンルの中の、最上級です。「middle tempo magic」を超えてるってことはないな。 |
alb. | 「あの透明感と少年」 | monobright | 審査中 | |
alb. | 「キラキラ!」 | 曽我部恵一バンド | 審査中 | |
alb. | 「STEP」 | MEG | 審査中 | 旅行行っててライブチケ取れませんでした・・ |
alb. | 「picnic」 | THE NOVENBERS | 審査中 | |
sgl. | 「HONEST I DO」 | THE HANGOVERS | − | BIGMAMAとともに2008年最重要バンドです。 ほんとはもう1バンド入ってたんだけどね・・ |
alb. | 「未だ見ぬ明日に」 | ASIAN KUNG-FU GENERATION | ★★★★ | いやいやこれは久しぶりにアジカン良いな!と思えました。 だからさー、ゴッチさー、もう余計なことしなくて良いんだって! こういうストレートな直球だけ投げとけば良いんだって! 何かひねくれたことやろうとするからおかしくなるんでしょ? ハモりの仕方がどうとか、ここのギターのエフェクトがどうとか、ドラムのパターンがどうとか、そういうことじゃないじゃん。「アジカン」ってそういうことじゃないじゃん。 |
alb. | 「sing」 | Grapevine | ★★★ | |
alb. | 「元気ロケッツT」 | 元気ロケッツ | ★ | いらないこれ。 Heavenly starという、すごい良い楽曲が先行して出ていたのですね。 それがなかったらもう、どうしようもないアルバムですよこれは。 |
alb. | 「シリアルキラー」 | Serial TV drama | ★★★ | 期待が高すぎました。遊びすぎじゃないですかね。あー残念すぎる。せめて★四つつけたかったです。 |
alb. | 「LIVE without electoricity」 | 黒澤健一 | 審査中 | ライブはCDで聴くもんじゃない。 |
alb. | 「PIED PIPER」 | the pillows | 審査中 | |
alb. | 「PAPER STAR」 | 長澤知之 | 審査中 | |
alb. | 「僕らの輝き」 | 長澤知之 | 審査中 | |
alb. | 「Frog Queen」 | People in the box | 審査中 | 完全にジャケ買い。この前のライブの感じだと、まだまだこれからでしょうかね。 |
alb. | 「Fish my life」 | アナログフィッシュ | ★★★★ | 素晴らしい。 もうちょっと聞き込んでみて、★が四つか五つかを決めたいと思います。あ、何曲か聞き覚えがあるのは、去年のひたちなか(2007)で聴いたせいですね。 |
alb. | 「sad morrow」 | NON'SHEEP | 審査中 | |
alb. | 「MASS OF THE FERMENTING DREGS」 | MASS OF THE FERMENTING DREGS | 審査中 | 特にタイトルはなさそうです。若干ジャケ買いのきらいもありつつ、くるりのでらぜっぴんツアーの前座ってことで入手しときました。予想以上によい。 |
Type | Title | Artist | Stars | Comments |
alb. | ブルーズ | 阿部芙蓉美 | 審査中 | 2007/6/20にメジャーデビューしていらっしゃいます。 で、2008/4/30に1stアルバム発売。やっぱメジャーっつのはすげーなあ。人知れず広告宣伝費が使われてますからね。喋り方は江角マキコ風なんですが、唄うと一気にウィスパー入ります。これがえらく味を出してます。 これ書いてる時点でmixiの阿部芙蓉美コミュニティ会員数は630人。 僕が安藤裕子を知った時、彼女のコミュニティもそんな人数でした。今、安藤裕子コミュは20000人超えてます。で、僕がmiddle tempo magicと出会ったときの衝撃と比べてどうだったかというと・・どうかなやっぱ全体の曲調的にいってもこっちの方がおとなしいかなあ #4「太陽」は半分演歌に足突っ込んでますが・・試聴のチャンスがあれば#9「青春と路地」を聴いてみて下さい。録音品質かなり良し。 |
alb. | リクノコトウ | the court | 審査中 | |
alb. | maggot in tears | KAREN | ★★★ | いきなりメジャー級。ググると、同じお名前の女性アーティストとか、仙台のデリバリーヘルスとかがひっかかりますがお間違えのないよう。ART-SCHOOLのギターとボーカルが参加してる方のKARENです。 えー、あえて形容するならば、ロック化したルーシー(advantage Lucyね)てな感じですかね。何でそんな風に思っちゃったんでしょうか私は。多分ボーカルの人の歌い方だけかなとも思いましたが、案外そうでもなくて良い線行ってるかも。 |
sgl. | pastel demo #00 | SCARLET | − | 2曲入り。これはなかなかマニアックなCDだと思います。ライブ会場とハイラインでのみの販売かな? |
Type | Title | Artist | Stars | Comments |
alb. | 明日の出来事 | 岩瀬敬吾 | ★★★ | 先行シングルと同名のアルバムなのでややこしい。まあ残念ながら前作のインパクトが強すぎました。そしてライブチケットはハズれました・・orz |
alb. | ginger | serial TV dorama | ★★★★ | BIGMAMAと同じレコード会社なんですよね。それ繋がりで見つけちゃいました。どうやらRIDDLEも同じレコード会社。要チェックや(ヒコイチ)。まあ、僕の好きなタイプのバンドですよ。 |
sgl. | まえぶれ | serial TV dorama | − | こっちはハイライン限定で発売中のシングル。彼ら、まあメジャーデビューできるレベルなんですが、多くの先達がそうであったように、干渉を受けて埋もれてしまうような想像ができてしまうあたりがちょっと怖いです。出た杭をそのまま庇護してあげる人が必要。 |
alb. | A DIFFERENT LIGHT | SHERWOOD | 審査中 | BIGMAMAのレコ発ファイナル@新宿LOFTで対バンとして出演してたんです。カリフォルニアからやってきたと言ってましたので明らかに洋楽なんですが、ちょっと心ひかれてしまい購入。 しかしあれだな・・やっぱライブで先に聴いてしまうとCDってつまんないですねー こればっかりはどうしようもないですね。 |
alb. | J45 with Me | 新井仁 | 審査中 | J45つうのは、あれです。Gibsonのギターの品番。ギタリストならとりあえず持ちたいアコギの一つですね。例え素人でも。(まあでもTaylor聴いちゃうとJ45ですら繊細に聞こえるから不思議・・) で、この二枚はそのギター品番を冠したアコースティックアルバム。録音スタジオが「Arai's room」って書いてあります・・あんたんちかよ! てか新井仁を知ってる人ー!少なくなりつつあるんだろうなあ・・Northen songsからだとsuger&spice、wildflower、なんかも入ってますよ。 そして素晴らしいことにきっちり非圧縮音源(wav)で収録されております!J45良い音出てます! |
alb. | J45 with Me two | 新井仁 | 審査中 | |
alb. | +1 | 木村カエラ | ★★★ | 前作scratchの方がアルバムアルバムしてた感じしますね。今作はまあいわばオモチャ箱のようなテイスト。ツアーチケットは取得済み。 |
alb. | Girls Pool | butterfly inthe stomach | ★★ | 歌詞が何かイマイチだったなあ・・あくまで僕の感覚の話 |
alb. | aquaberry | MEG | ★★★ | 嫌いなんですよ、本当は。彼女の最新作BEAMなんてほんとほぼ機械の世界です。でもね、Sotte Bosseが聴けるようになると、このaquaberryくらいは聴けるようになっちゃうんですよね・・ それもそのはず、このアルバム、プロデューサーが中村ヒロシでした・・ |
alb. | LIFE | ACIDMAN | 審査中 | 先行でZepp取れず悔しい |
alb. | Dopamaniacs | DOPING PANDA | ★★ | なんだかなーライブはすごいんですが、アルバムになると(悪い方に)こうなるのか・・という感じです。いろいろやり過ぎだろうよ・・ |
alb. | parallel park | tacica | ★★★★ | 紙ジャケ版Human Orchestraを購入してからおよそ半年。初めて聴いた感想はその時書いたとおり。(過去分を「tacica」で検索してください)しかしこのアルバムを聴いた今。 #10アースコードを聴くためだけにでもライブに足を運びたい。気づいたらシェルターのワンマンがSOLDOUTしていたのが悔やまれます・・ |
alb. | short films | BIGMAMA | 審査中 | Love & Leave持ってれば、まあ良いかな・・という感じですが。彼らにかかれば#3「Now You're not there」もこういうアレンジになるのか・・というのは、まあ聴いておいても良いと思うんですが、いかんせん録音の精度が低いのが悔やまれます。 |
Type | Title | Artist | Stars | Comments |
alb. | face the music | sleepy.ab | 審査中 | 代官山UNITでのライブにえらく感動して一気に揃えてしまいました。 ライブで聴いた曲は全部聴いておきたかったからです。 archiveしか買ってなかった俺のバカ!やっぱりアルバムごとに名曲があるわけで、それを逃してしまうところでした。 ライブが五つ星なバンドなので、CDの★の数は不要かと思います。 |
alb. | traveling fair | sleepy.ab | 審査中 | |
alb. | palette | sleepy.ab | 審査中 | |
alb. | fantasia | sleepy.ab | 審査中 | |
alb. | Blooming e.p. | Sotte Bosse | 審査中 | 自分のitunesリストに今までなかった部類。 何というか、ほっとする系とでも言いましょうか。思えば気難しいのばっかり揃えてたもんです・・その反動ですかね。 声質はMEGと持田香織あたりに近いかな。ボサノバ風のアレンジに良く合ってます。 カヴァー曲が注目されてますが、オリジナル曲が良いところに注目してあげてください。 しかしi-depとしての活動より有名になっちゃったのでは? |
sgl. | 明日の出来事 | 岩瀬敬吾 | − | 購入した際にミニライブのチケットもらいましたが、「握手会参加券」とか書いてある。 行く気なくすのでそういうのやめてください。いかに女性ファンが多い(のであろう)とは言え。 |
alb. | ワールドワールドワールド | ASIAN KUNG-FU GENERATION | ★★ | 俺別にアジカンにこういうこじゃれた音楽期待してません。 |
alb. | 覚醒ワールド | つばき | ★★★★ | めちゃくちゃ変わった! |
alb. | Toropicalia | Bob&Carnivals | 審査中 | たまたまハイラインでCD物色中に店舗でかかってたので購入。 |
Type | Title | Artist | Stars | Comments |
alb. | Chaos in Apple | HIGE | ★ | 今まで避けてきた直感は当たってました。僕全然分かりません・・。髭好きの方、すいません。 嫌われついでにもうちょっと言っとくと、何だろうな、すごい才能ある人が、小手先でちょちょっとやっちゃってる風に聞こえてしまうのです。 |
alb. | カントリークラブ | FOZZtone | ★★★ | あのー、いろいろやりすぎなんじゃないですかね。もっとこう、狭くて良いとおもうんですけど。過去のアルバムから集めてきてるからそう感じるのでしょうか。#10「the imprinting」、#12「平らな世界」あたりは相当好きです。その辺で挽回して三つくらいか。#12はシングルですね。 |
alb. | Shortfilms | SCARLET | 審査中 | あーいつぶりですかね。この前のアルバムは・・2005/09までさかのぼりますね。「Heart Album」以来。 ライブ行きたいんですけどワンマンやってないんだよなあ・・ この前のコンタクトとのツーマンは行っとくべきだった・・ 女性ボーカル率が高くなってる気がします。 |
alb. | 新世界ノート | UNISON SQUARE GARDEN | 審査中 | |
alb. | CAMERA TALK | THE FLIPPER'S GUITER | ★★★★★ | あの、これ、再発盤のやつです。 ボーナストラックが3曲入ってたので買っちゃいました。 まあいつもならボーナストラックなんかふざけんな、というスタンスですが、これは別物とさせてくださいよ。 すでに18年前ですか?すごいなあ・・ ★五つで異論のある人はそういないのでは? ちなみにthree cheers for our sideは僕の中で神です。 |
alb. | too soft to touch,too sweet to bite. | 西沢サトシ | 審査中 | えーと、この人はrough laughの人です。たぶん女性ファンだらけと思われます。ラフラフよりもキラッキラしてますからね・・ |
alb. | THE NOVENBERS | 審査中 | ||
alb. | ちょうちょ | ベベチオ | 審査中 | |
sgl. | WARP | Monobright | − | ライブのセットリストをそのままipodのプレイリストにしたいがために購入。 どっちかっていうと#2の週末アンセムの方が好き。 |
sgl. | リアル | 榎本くるみ | − | ライブのセットリストをそのままipodのプレイリストにしたいがために購入。 この歌のサビ、何かに似てるなあ・・と思っていたのですが、あれでした。CHAGE&飛鳥の「PRIDE」。 つたえぇられぇないぃぃ ことばぁかぁりがぁ かなあっしみぃのかおでぇぇかけんぬけぇてくぅ〜、のあたり。わかんねんか・・ |
sgl. | 夕陽ヶ丘 | 榎本くるみ | − | ライブのセットリストをそのままipodのプレイリストにしたいがために購入。名曲。 |
sgl. | 未来記念日 | 榎本くるみ | − | ライブのセットリストをそのままipodのプレイリストにしたいがために購入。 |
Type | Title | Artist | Stars | Comments |
alb. | archive | sleepy.ab | 審査中 | どうしても買いたくなかったんです。これ、ある意味ベスト盤じゃないですか。僕ベスト盤は嫌いなんですよね。でも過去のアルバムが売ってないんですよ。なのでしょうがなく、でもこれについては興味津々で購入させていただきました。声の出し方と声質がPeridotsそっくり。 |
alb. | syrup16g | syrup16g | 審査中 | 2000/02/11に「フリースロウ」を買っています。それ以来の付き合いということになりますから約8年ですか。まだ購入履歴だけで星をつけていなかった頃です。確か購入先はハイラインだと思いますが。ていうかハイライン以外では買えなかったんじゃないかと。 |
alb. | TOKYO CITY RHAPSODY | 椿屋四重奏 | 審査中 |
Type | Title | Artist | Stars | Comments |
alb. | Bright day | 岩瀬敬吾 | ★★★★★ | そもそも何で急に彼を思い出したのか。それこそ運命か。とはいえ、このアルバム出てから1年弱経ってます・・orz 前々作「Porkie pie」を2002/12/14に購入してますので、それ以来です。当時のコメントからして、詩世界は僕の基準をクリアしてるのですよね。今回も音を聴いた瞬間、歌詞カードを取り出しました。僕がCDケースから歌詞カードを取り出す時点で大体星は四つです。で、加えてこの彼の音世界の独自感。すごく音を大事にしている感じが伝わってきます。優しい気持ちになれます。五つ星。レコ発ライブ行きたかった・・ |
alb. | 世界で一番嫌いなこと | セカイイチ | 審査中 | うーん・・「淡い赤ときれいな青と」からかなりの変化を見せてしまっていますね・・ まあ2年の歳月を1週間で聞き比べてしまったわけですから仕方ないか・・ こちらは何といいますか、 えー くるりですね。そう言えば打ち込みが増えたということがお分かりいただけるかと思います。 |
alb. | NIGHT FISHING | サカナクション | 審査中 | |
alb. | 流星前夜 | UNISON SQUARE GARDEN | ★★★ | んー 好きな部類ではあるのですが、何かそこはかとなく漂う「どこかの何かに似ている」かおり。何だろう・・ |
Type | Title | Artist | Stars | Comments |
alb. | From Our Room To Your Life Time | Northern Bright | 審査中 | 僕は基本的に打ち込みの音が嫌いなんですが、新井くんたら、そのバランスが絶妙なんですよね。あくまで僕的に、です。なので全然許せます。かっこいいこと、美メロなのはもちろんですが、強いて言えばもうちょいギターギターしてた方が今の僕には嬉しかったかなあ・・といってもこのアルバム2003年に出てるんですよね。SHOOTING FROM THE SHINING STARと同じ年か・・早く気づいてろっつの俺 石田ショーキチがついこないだのアルバムでカバーしてたということもあり、偶然といえば偶然ですが、ここにもトッドラングレンのI Saw the Lightのカバーが入ってます。全く違います。ので面白いです。 |
alb. | TALKIN' | 土岐麻子 | ★★ | あのー、何ていうかね、明るすぎるです、はい。ヒナタばっかりなのでちょっと僕向きでないです。そういう意味で星が少ないだけでけして悪いわけではないです。そこを誤解されないようご注意願います。やっぱ僕は安藤裕子くらいに適度に闇が垣間見えるくらいに昏いのが良いです。 |
alb. | orbital period | BUMP OF CHICKEN | 審査中 | 何でだろう。FLAME VEINやLIVING DEADに出会ったときのような感動はないのです。もっというと、その二枚以降、ずっとないのです。 |
alb. | Immortal | Straightener | 審査中 | |
alb. | review | fleet | ★★★ | 良いんだけどアルバム全体として聴いていると飽きます・・。supercarは飽きない。さて違いは何。「supercar好きは必聴!」なんて書いてあっても本家越えなんてのはどだいムリな話なのです。 |
alb. | 淡い赤ときれいな青と | セカイイチ | ★★★★ | うーん・・普通に好きだ。いわゆる王道。でも王道ってどうやって成立させるんでしょうね?王道なのと普通は違う。やっぱり声の良さというのが大きくあるんじゃないでしょうか。宮本浩次というか草野マサムネというか、あれ系の、ああいう声質を出す人ですね。あ、アナログフィッシュの人にも似てるな。つうか何で今まで聴いてなかったんだろう。これってもう2年以上前のアルバムじゃないですか・・ |
Type | Title | Artist | Stars | Comments |
alb. | Love and Leave | BIGMAMA | ★★★★ | 2006年に活動休止し本年2月に新メンバーを迎えて活動再開だそうです。で、12月にフルアルバム完成。 きっかけはSSTVでの#1「the cookie crumbles」のPV視聴。 dustboxに近いものがあると言ってしまっては言いすぎでしょうか。ライブは間違いなく似ても似つかないと思いますが。そしておそらくいずれのライブも間違いなくかっこいいと確信します。珍しいのはバンドメンバーにストリングス担当がいること。中途半端に機械で鳴らされるよりずっとよいです。ただ、それを強調したいがためにボーカルとベースが肩身の狭いmixをされている気もちょっとします・・気のせいかな (2008/04/20追記)予想通りでした。素晴らしいライブバンドでした。ライブは星五つ。 |
alb. | Termination | 9mm Parabellum Bullet | ★★ | ダメだ・・彼らのCDを買うのは2枚目ですがちっとも良さが分かりません・・よっぽどライブバンドなのかもしれません。 |
Type | Title | Artist | Stars | Comments |
alb. | Embryo Love Songs | LOVE | ★★★★★ | Core of Soulを求めて飛びつくと痛い目に遭います。もはやあの世界とは全くかけ離れた、圧倒的な彼女だけの世界。 殆ど歌詞カード見ませんが、さすがに見ざるをえませんでした。「過ちのサニー」を単品のシングルとして聴いたときはその凄さが分からなかったんですが、アルバムの1曲として聴いてみると、なんてしっくりとくるのでしょう。そして「がらくたライト」を二つ目のシングルにした意味。 Core of Soulの解散から1年半。待たされた甲斐があるというものです。 僕には耳の痛い歌詞たちと、これからの彼女の素晴らしい音楽観を享受できるという楽しみも含め、出しましょう。五つ星。 |
alb. | BEAM | MEG | ★★ | 4thフルアルバムという触れ込みなんですが、実質8曲で最後の2曲はいわゆるremixです。僕の嫌いな。こんなものを入れてる時点で、この僕のサイトでは星1個減らされる覚悟でいてもらわねばなりません。更に機械を多用しすぎていることも星を減らされる要素です。いわゆる1stアルバムであるroom girlが非常にバランスの取れた名作であったものの、それ以降、打ち込みの方へ傾倒していってますがそれは本人の希望なんでしょうか。このままだと購入リストから彼女の名前が外れてしまいます。 |
Type | Title | Artist | Stars | Comments |
alb. | localizer | plane | ★★ | あくまで僕の個人的な意見として読んでください。 これまで数多くのメジャーデビューバンドの枯衰(栄と盛ナシ)を見てきました。 彼らもダメな方向に向かっていると思います。laundryやseat22といったインディーズ時代の、あの溌剌とした、無邪気でユニークな感覚がほとんど見られなくなってます。 ずばり迷走中だと思います。埋もれてしまってます。トイズファクトリーというプレッシャーでしょうか。 もちろん、僕のコメントなんかハズレてくれるにこしたことないです。 |
alb. | 三枚おろし | 音速ライン | ★★★ | 明らかに抜きん出たシングル。同じ方法論。TUBEやB'zでも目指すんでしょうか。 とか皮肉を言いつつも#10「青春色」最高。 |
alb. | ゼイタクビョウ | ONE OK ROCK | ★★★ | 何をとっても平均以上。立派にメジャーでやっていける内容。彼らを気に入るかどうかは、好き嫌いだけの問題。あとは何だろうなあ・・歌詞に洗練さ、かなあ。 |
alb. | EXPOSED | BOOM BOOM SATELITES | 審査中 | |
alb. | 百花繚乱 | Fox loco phantom | 審査中 |
Type | Title | Artist | Stars | Comments |
alb. | P.S.S.O.S. | 長澤知之 | 審査中 | とーげんきょーへーとーげんきょーへーというフレーズが印象的なタイトル曲を含む全7曲。一瞬、中村(一義)くんの再来を予想させました。一瞬ね。で、あとで気づいたらオーガスタでした。秦くんといい、最近のオーガスタはちょっと僕寄りな感じがします。要チェックやな・・(彦一) |
alb. | monobright one | monobright | ★★★★ | 1stアルバム。ソニーの息がかかるとあっという間にオフィシャルサイトが手の込んだものになります。まだチケットは取れますがそんな状況もいつまでかなあという感じです。ただまあ、アジカンの崩壊アンプリファーほどの衝撃度はない。良い意味でも悪い意味でもあれより大人ですね。 |
alb. | 生命力 | チャットモンチー | ★★★★ | ついに2ndアルバム。 シャングリラとかトビウオとかで世に名が知れた時にはホント(悪い意味で)どうなることかと思っていましたが、アルバムにしてみればこのトホホ曲たちも割としっくり来てる気がします。 やっぱこいつらすげーよ。 まあそれでも減点対象曲ではあります。 しかしながら最後の二曲が圧巻。 #12 モバイルワールドは携帯社会を壮大に皮肉った歌、と僕は解釈してますが、どっちかっていうとやはり作曲編曲がタダモノではありません。 これはやっぱり才能だろうなあ・・。 そして#13「ミカヅキ」は雰囲気が1stの#13「ひとりだけ」と似てますので、これが彼女らのアルバムに対する世界観なのでしょう。 断っておきますが曲が似てるわけではないですのでそこんとこお間違えなきよう。 |
alb. | GOLDEN LOVE | 口ロロ | ★ | 業界で評価の高かった口ロロですが、少なくとも僕には全く合いませんでした・・ 形容しがたい・・ 形容しがたいのが良いってことなんでしょうか。僕的には「失敗してるラップ全集」みたいにしか思えません。 |
alb. | seeds of rainbows | dust box | 審査中 | 「tommorow」を気に入っちゃって、さかのぼってこちらも購入してみました。 |
alb. | Annunciation | NON'SHEEP | 審査中 | 暗いなあ・・暗いよ・・好きですけど。 |
Type | Title | Artist | Stars | Comments |
alb. | 5 | the HANGOVERS | ★★★★ | このアルバムは3枚目で、このアルバム含めて今までのアルバム全てが5〜6曲入りの、いわゆるミニアルバムです。これが彼らの「アルバム」なのかなあ?当初は「Rainy stardust」だけが抜けてるという印象だったんですが、聴いていると他の曲もどんどん良くなってきて、結局、このアルバムも発売日にしっかり届いてます。#2「リラ」かっこいい。全体的に泥臭いというか、男っぽい、それでいて繊細なところがオススメです。 |
alb. | アルファベータ vs. ラムダ | OGRE YOU ASSHOLE | 審査中 |
Type | Title | Artist | Stars | Comments |
alb. | Hopeful Monster | CONTACT | ★★★ | 長かったですね。何年ぶりでしょうか。いろいろ諸事情もあったのでしょうが、ついにアルバム完成。オフィシャルサイトなど見ていると、今回はどうやら一発録りで望んだらしいのですが、僕としては、アルバムは緻密に、ライブは大胆に、という方が彼らっぽくて良いと思っていて、実際にアルバムを聴いてやっぱりそのように感じました。こういう音はライブでいいんじゃないの?という。そういう感想です。ライブ行きます。 |
alb. | さざなみCD | スピッツ | ★★★★ | 何でぱっとしない曲ばっかりシングルにしたの? というくらい豊作な楽曲たち。いつもどおりのクオリティ。←褒め言葉 やっぱり歌詞的には初期スピッツくらいぶっ飛んでて欲しい。と思うのは僕だけでしょうか。そして今までのアルバムのイメージと違う一曲目の選曲。いつもはもっとテンポの速い、短めの曲っていうイメージでしたが。#1「僕のギター」これがシングルだろ!#13「砂漠の花」は、かの名曲「猫になりたい」を彷彿とさせる曲。いやーいつもどおりのクオリティ。←マジ褒め言葉 クアトロあたりのサイズでやってくれるならライブ行きたい。←絶対とれない |
sgl. | 9月のソーダ | Peridots | - | んー。#2「9月の木漏れ日」の方が僕はペリらしくて好きですけどね。こっちは「ぽすぎる」ってことでしょうか?いずれにせよアルバムに期待。 |
alb. | contrast | 秦基博 | ★★★★ | うーん・・森広隆くんとかぶるなあ・・ あの、シングルが抜きん出て良く聴こえてしまい、他の曲がかすむという現象が、です。別に顔が似てるとか、曲が似てるとかそういう意味ではありません。いずれにせよライブで体感したいアーティストの一人。ライブ行きたいですが、既にチケットはずれまくってますorz |
alb. | love your life | 石田ショーキチ | ★★★★ | 相変わらずの泣きのメロディ。流石です。好き嫌いは分かれるでしょうからあえてお勧めはしませんが、僕のど真ん中です。ただやはり歌詞がそれほど心打つものではないので星五つというわけには・・。#6「i saw the light」はスパイラル時代のカバーではなく、トッドラングレンのカバー。ライブ行きます。 |
alb. | catsle in the air | OCEANLANE | ★★★ | うーん・・ライブのチケット取ったんだけどさー・・何か今までの二枚ほどのインパクトがないっつうか、どれも同じ曲に聴こえてしまうというか・・ |
Type | Title | Artist | Stars | Comments |
alb. | the Castanets | the Castanets | 審査中 | Webでの通信販売でのみ、入手可。ハードル高い。しかしこれはなかなか良いぞ。 |
alb. | High Bird | DOPING PANDA | 審査中 | ひたちなかでレイクのトリだったドーパンを見て買ってしまいました。 |
alb. | スムルース | チェンジ・ザ・ワールド | ★★★ | なんか今までほどピンと来ない。何故だろう。 |
alb. | HarmoNium | PhilHarmoUniQue | 審査中 | 自由人が小林武史をプロデューサーに迎えて改名。確か持っているのですが、うずたかく積まれたCDから探し出すのが・・ありました。「世界のはじまり」。しかし「小林武史」って名前は、楽するためのエレベーター、とも言えるんですよねえ・・まあそこは賛否あるでしょう。 |
alb. | 甲斐名都 | ナミダの成分 | ★★★ | スペースシャワーで#2「夏嵐の夜に」がメチャ流れていたんですよ。#1が「オデコのニキビが恥ずかしい」という内容の歌なんですが、過去にadvantage Lucyで「やがて沈むだろうこの星で おでこ全開で走る」というオデコの使われ方を知ってる僕としては、そういうオデコの使い方では、歌詞としてはまだまだだなと感じてしまう次第です。星はまあ、二つか三つでしょうかね。 |
alb. | tacica | Human Orchestra | あれ?俺、バンプで持ってないアルバムあったっけ?みたいな気になれる作品。 | |
alb. | Bonnie Pink | Thinking Out Loud | 審査中 | even soほどの切迫感とか情熱みたいなものは感じないですね。もはや。それは知名度とか、売れ行きとか、そういうことと関係しているのでしょうか。それとも僕の気のせいでしょうか。 |
alb. | Cocco | きらきら | 審査中 | |
alb. | 天野月子 | メグライオン | 審査中 | まあ、ライブ行ったこともあって、持ってなかったCDを揃えてみるかということで購入。そんなにまで揃えることもなかったか、という気がしております。 |
Type | Title | Artist | Stars | Comments |
alb. | 「monobright zero」 | monobright | 審査中 | 3年間もの間、音源を作ることすらできないバンドもあれば、結成1年でサマソニとRIJFESへの出演が決まるバンドもある。不思議です。 |
sgl. | 「未完成ライオット」 | monobright | - | スペシャでタイトル曲のPVが流れていたのをみて速攻ゲット。いずれにせよ、PVですら引きつけられる何かがあったということは、ライブはさぞかし良いものなのでしょう。とりあえずワンマン行きたいが、なさそうなので、ひたちなかでの観戦リストに追加いたしました。 |
alb. | 「Tanz Walzer」 | QURULI | ★★ | えーと・・僕的には、大傑作「TEAM ROCK」以降、彼らはどっか別のとこに行っちゃったということがこのアルバムで良く分かりました。残念。 |
alb. | 「Walk Along」 | OCEANLANE | 審査中 |
Type | Title | Artist | Stars | Comments |
alb. | 「Go on」 | Swinging Popsicle | ★★★★ | CDで買いなおしました・・ 勿体無いけど、iTunesStoreのは所詮圧縮音源・・ 圧縮音源と非圧縮のそれにどれだけ違いがあるかを知ってしまった身としては、もうWebからは買えません。買いません。 |
alb. | 「手紙」 | メガネビジョン | ★★★★ | 石田ショーキチ氏プロデュース作品。 6/24のScudelia Audio Terminal用に購入。冴えない。CDではこんなに冴えないのに、何故にライブはあんなにカッコいいのだ!?非常に損してるバンドとも言えます。まさにライブ専用バンド。星の数はライブでのカッコよさを加味しています。 |
alb. | 「アイヲシル」 | 広沢タダシ | 審査中 | |
alb. | 「NEWOLD」 | DOES | ★★ | 注目されてたんで、RIJFESにも出るし、買ってみたんですが、まだまだじゃないですかね。 |
alb. | 「Phantomime」 | 9mm Parabellum Bullet | ★★ | |
alb. | 「そばのかす」 | 矢野真紀 | ★★★★ | 探したのに出てこないので、非圧縮で取り込むために再度購入・・まあ買うのが二度目だとしてもそれだけの価値あるアルバムでしょ。この歌姫についてはライブでのみ真価を発揮しますので、CDにおける星の数はあんまり意味ないです。 |
Type | Title | Artist | Stars | Comments |
alb. | 「Go on」(iTunesStore) | Swinging Popsicle | ★★★★ | 2007/05/30発売らしいのですが、すでにiTunes Storeでは売り出されておりました。デビュー10年かあ・・付き合い長いなあ、俺。 前作Transitのつもりで聴いているとビックリします。最初の曲から結構電子音が多いのです。何故かと。#4「哀しい調べ」は1回聴いただけで名曲だと分かりました。この曲を引き立てるためだとしか思えません。逆にいうと#4だけ異様です。この曲だけでまるで素晴らしい映画のよう。かといってそれまでの曲が捨て曲ってわけでもないので、オススメです。たくさんのアーティストのアルバム聴いてますが、一度も評価落ちずに聴きつづけているアーティストってなかなかいないです。10年負けなしですからね。この人たち。すごい。個人的には後半部分は機械を使いすぎと感じます。 |
Type | Title | Artist | Stars | Comments |
alb. | 「ALL!!!!!!」 | 100s | ★★★★ | 常々言っていることですが、音楽の本質って、「音質」なんかは二の次だと思っていて、そういうことよりも「ひらめき」とか「熱意」とか「衝動」とかそういうもんだと。 しかしね・・やる人がやれば、音質すらここまで来るのかという驚きがまずありました。このクオリティは凄い・・ しかし、歌詞は、もう、ここまで来るとすでに禅問答・・ |
alb. | 「NOTEBOOK T」 | 榎本くるみ | 審査中 | 「愛すべき人」を聞いてショックを受けてから2ヶ月。心待ちにしていたアルバムが遂に発売! |
alb. | 「GO TO THE FUTURE」 | サカナクション | 審査中 | すでにiTunesにあります・・泣 |
alb. | 「僕らをつなぐもの」 | 秦基博 | ★★★★ | よくかかっていた「シンクロ」を聴いて好印象だったのでダメモトで買ってみましたが、ダメモトどころか、大当たりでした。恐らく自身の顕れでしょう、件の「シンクロ」もアルバムバージョンということで大幅にリニューアルされて収録されています。そして確かにこのバージョンの方がこのアルバムに合ってますね。 |
alb. | 「CARPE DIEM」 | bus tribute | 審査中 | 何か昔、気になってバンド名を書き留めていたことを思い出し、購入。あれってかなり昔の話だよなと思って発売日を見たら2004年でした。 |
alb. | 「BIRTH」 | 矢野真紀 | ★★★★ | 前回のライブでショックを受けたのが2005/10/13@パルコ劇場。5/20のライブも確実に行きます! 行ってきた感想はこちらですが、まあ、CD自体について言えば四つを超えることはないでしょう。ただ彼女についていえばそんなことはどうでもいいことです。どうでもいいってことはないとしても、そんなことは些細なことです。何故ならライブが星五つだからです。心情的には五つでは全く足りてませんが。まさに歌姫。巷で歌姫歌姫とギャーギャー騒ぐなと言いたい。こういう稀人にこそ相応しい形容です。 |
alb. | 「SWEETLY」 | THE PLAYMATES | 審査中 | 日記コメントで勧められて購入。 |
alb. | 「the HANGOVERS」 | the HANGOVERS | 審査中 | セカンドアルバムがお気に入りになってしまったので遡って購入。 常々言っていることですが、音楽の本質って、「音質」なんかは二の次だと思っていて、そういうことよりも「ひらめき」とか「熱意」とか「衝動」とかそういうもんだと。 そういう、「音質」ではないところで勝負できている、とても好感の持てるアルバム。ただどっちかと言えばバランスとしてセカンドアルバムの方が僕は好きだな。バランスっていうよりは進歩、かな。 |
alb. | 「Hello」 | GRiP | 審査中 | 気付いたら3rdアルバム出てました。 |
alb. | 「ラブシティ」 | 曽我部恵一 | 審査中 |
Type | Title | Artist | Stars | Comments |
alb. | 「the HANGOVERSU」 | the HANGOVERS | ★★★★ | 1曲目「rainy starlust」がお気に入り。ボーカルの人のblogを読むと、この曲、カラオケに入ったそう。すごいね世の中って。フルアルバムを早く聴きたいです。完全にライブ向きのバンドだなあ。 |
alb. | 「今ここに在るもの」 | コス∞モス | ★★ | SSTVにてちらっと聴こえて来たのでアルバム購入してみました。 まずアルバムについて。 曲詰め込みすぎ。2枚分でしょこれ。長く感じちゃう。もったいない。 次に彼らの先にあるものについて。 この道は。遥か遥か先を「矢野真紀」という歌姫が走っております。遥か先にいる彼女に果たして追いつけるのか?というのが恐らく彼女たちの最大の問題でしょう。アルバムの作り方なんてこれからどうにでもなるもんね。 |
Type | Title | Artist | Stars | Comments |
alb. | 「さあ、旅を始めよう」 | LOST IN TIME | 審査中 | 懐かしのフォークソングか、いわゆるJpopかと問われたならば、ギリギリ前者になっちまうのではないかと危惧している次第です。 |
alb. | 「emilie simon」 | emilie simon | 審査中 | もっとインパクトあると思ったんですが・・ |
alb. | 「I know the panda is stoned」 | UNDER THE COUNTER | ★★ | 前作「ATHLETIC IN THE FOG」が良過ぎたな!あれと比べてしまうものですから・・ |
alb. | 「From a small town」 | GRAPEVINE | ★★ | 初めて発売日に買いませんでした。ちょっとずつ離れつつあるのかな・・(悲) |
sgl. | 「過ちのサニー」(iTunesStore) | LOVE | - | CORE OF SOULを解散して1年。LOVE名義で中村蕗子さんがソロデビューいたしました。この曲だけだと、別にCOSでもできんじゃないかって感じに聴こえます。 |
Type | Title | Artist | Stars | Comments |
sgl. | 「希望」(iTunesStore) | 100s | - | |
alb. | 「shabon songs」 | 安藤裕子 | ★★★★ | 1stアルバムが(CCCDであったものの)偉大過ぎて、やはりああいう名作を作ってしまうとなかなかその壁を越えるのって難しいものです。 それは聴く側もそうで、最初聴いたときは、嗚呼またか、と。 最初のうちはそう思ってしまったものですが、本作はちょっと別のところから壁を越えてきた感があります。 58分もあるのに長さを感じさせないこの感じ。名作ですね。 大昔に書いた「アルバムの法則」にものっとってない、不思議なアルバムです。まあでも12曲中、シングルが3曲目と10曲目か・・ラストの「唄い前夜」もシングルになるのかな? おそらくどれにカテゴライズされるかといえば、高水準平均型って感じかなあ。 |
alb. | 「スカート」 | スネオヘアー | 審査中 | |
alb. | 「INDEPENDIENTE」 | Dragon Ash | 審査中 | |
alb. | 「photograph」 | 異質アンソロジー | 審査中 | 若い |
alb. | 「僕のアパートに彗星がおちた日」 | RAVE | ★★★★ | スペースシャワーTVでちらっと聴いて購入。よい。ただ、アルバムとしては曲を詰めすぎです。 |
alb. | 「green chord」(iTunesStore) | ACIDMAN | 審査中 | 確か、CD発売と同時にiTunesStore入り。嬉しい。 |
alb. | 「Weezer」 | Weezer | ★★ | あのー、やっぱり音楽って自分で選ぶべきですよね。 ここまで生活に密接しているものを、他人に選んでもらうもんじゃない。てことで、他の人が好きだと言って聴いてるものを試しに聴いてみた結果がこんな感想でした。 |
alb. | 「100万枚突破!」 | スムルース | 審査中 | 何つうか、多くの人を誤解させるこのアルバムタイトル・・ 別に天狗になるとか、そういうのとは無縁の人たちなんですが、それって、彼らを良く知ってる人間しか分からないし・・ だからアルバムタイトルはかなり失敗だと思います。 種明かしをするならば、「100万枚」とはアルバム一曲目にある「幸福メダル」が歌詞の中で100万枚を突破しているというだけで・・ 今のところ彼らのアルバムが100万枚を突破するってことは、客観的に見てまだまだないでしょう。 僕は今年もライブ行きます・・ |
alb. | 「Dithyrambos」(iTunesStore) | Meg | ★★ | 前作のroom girlっていうアルバムが良かったので買ってみたんですが、どうやらこのアルバムはremixアルバムなんでしょうか・・ 僕の嫌いな処理がたくさん施されていて、そういう意味で星は二つ・・ 余計なことしないでもらいたい。 せっかくのアルバムなのに。 |
alb. | 「ARCH」 | Milco. | 審査中 | 前作のFlaming Youthの時はソロプロジェクトだと思ったけど、何か気付いたらバンドになってんのな。 |
alb. | 「Crystalized」 | Venus Peter | ★★★★ | 12年ぶりに復帰。 ちょうどあれはフリッパー全盛期の頃だったんじゃないでしょうか。 結局、上記のRAVEとか、この「ヴィナペ」だとか、スパイラルライフだとか、その辺りが僕の好きな音楽の中心を形作ってしまっているのだと思います。 |
alb. | 「ROCK IS HARMONY」 | ★★★★ | 素直にかっこいいと思えます。1stアルバムよりもカッコよくて好き。 でもなー、やっぱこう、僕の中での減点要素ってのがあって、#8スパイダーは要らないと思うんだよなあ・・ でもそうするとユニコーンって何だったんだってことにもなるしなあ・・ 難しいです。 |
|
alb. | 「芸術家にて」 | 藤田陽介 | 審査中 | 正月にタワレコ@茶屋町NUにて。 |
alb. | 「おいしいパン」 | ステンレス | 審査中 | 正月にタワレコ@茶屋町NUにて。スキマスイッチのアフロがプロデュースしてるみたいです。 ていうかこの人たち、長いこと何しとったんだろう・・僕の記録だと2000/10/14からステンレスの文字は消えてました。 |
alb. | 「回廊」 | 山田タマル | 審査中 | 正月にタワレコ@茶屋町NUにて。 |
alb. | 「TERMINAL」 | Salyu | 審査中 | |
alb. | 「The Cloudy Dreamer」 | OLIVIA | 審査中 |
Type | Title | Artist | Stars | Comments |
alb. | 「星の出来事」 | メレンゲ | ★★★★ | 普通に良い。アルバムは良いのでライブを良くしてほしい。 |
alb. | 「Flower Source」 | 松崎ナオ | 審査中 | |
alb. | 「インディーズベスト青」 | スムルース | - | |
alb. | 「インディーズベスト赤」 | スムルース | - | 去年のライブで徳田くんが弾き語った「コロコロ」が入ってます。別にこれじゃなくても「しとやかイオン」の方が購入には良いかと思います。 |
alb. | 「aimee charcoal」 | aimee charcoal | 審査中 |
Type | Title | Artist | Stars | Comments |
DVD. | 「and world tour final」 | ACIDMAN | - | どうしても欲しかったので購入しましたが、いざ見てみるとやっぱりライブなんてDVDで見てたらダメだなと再認識しました。だからっつってタイムマシーンもないし、ライブなんて一度っきりだし、まあ、DVDで我慢せざるを得ないなあという妥協の結果です。 |
alb. | 「nice dream」 | LOVEHOLIC | ★★★ | 韓国人バンドのアルバムを初購入。 スペースシャワーTVでちょろっとPV(多分2曲目。曲名読めません・・)が流れたところ、マイアンテナにひっかかり、WEBサイトを覗くと、全曲試聴できたので、購入。 iTunesにインポートするためにやむなく韓国語インストールしましたよ・・ 2006年11月に日本版が出るようですが曲順など異なるようです。また、日本語サイトには試聴ありません。 アルバム全体を通して聴いたところ、デイトオブバースを思い出しました。 |
sgl. | 「セツナレンサ」(iTMS) | RADWIMPS | - | どうもこの感じだと、次のアルバムもiTunesで同日購入できそうな予感。 ていうか全てのアーティストはiTunes storeでの発売日もきちんと教えるようにしてほしい。 |
Type | Title | Artist | Stars | Comments |
alb. | 「Eleven Fire Crackers」 | ELLEGARDEN | ★★★★ | 僕の予想では「Mr. Feather」はきっと入ると思ってたんですけど、違いましたか。 あれが一つのスタンダードで、そんで「Salamander」なのかなと思ってました。 #3「Space Sonic」はちょっと分かりませんが、#8「Salamander」#10「Altanative Plans」は録り直してます。嬉しい。 #9「高架線」はライブで絶対聴きたい。「Make a wish」に取って代わってもいいくらいだと思う。 |
alb. | 「Classics」 | 朝日美穂 | ★★★ | #1「唇に」はいつ聴いてもやはり名曲でした・・。ホリアテロリズムが変な宣伝の仕方をされて、そのせいではないであろうもののピンと来ませんでした。更にベスト盤嫌いだけど、朝日美穂なら買ってみるかという、そんなノリです。遠い昔、「ONION」をMDに焼いてくれた女性、何してるかなあ・・ていうのもちょっとありつつ・・(恥) |
alb. | 「ナルキッソス」 | サディスティックミカバンド | ★ | やってらんねー 全曲カエラボーカルだと勘違いしてた自分のせいでもある。 つか、iTunes Storeに同時にリストされるなら事前に教えて欲しい。買わなくて済んだのに。 |
sgl. | 「TEXAS」(iTMS) | 安藤裕子 | - | シングルはなるべく買いたくない派。でもこのねえやんはシングルでも3曲とか4曲とか入れてくるのでつい買っちゃう。 #4はライブ録音かな。 歌上手くなったよな。 ライブのあのスロースターターっぷりをもうちょっと何とかしないとねえ。 |
alb. | 「SMILES」(iTMS) | 堂島孝平 | 審査中 | つい購入してしまう。 |
alb. | 「thank you」(iTMS) | MONKEYMAJIK | ★★★ | 確かにゴダイゴを彷彿とさせる何かが・・ |
alb. | 「日々奏」(iTMS) | ストレンジヌードカルト | 審査中 | |
sgl. | 「ムーディムーンダンス」(iTMS) | スムルース | - | シングルはなるべく買いたくない派。 過去のライブのプレイリストを作りたかったのでしょうがなく購入。 |
sgl. | 「バニッシングe.p.」 | コンタクト | - | シングルはなるべく買いたくない派。でもこの前のライブのプレイリストを作りたかったので#3「水の音」のためだけに購入・・ |
Type | Title | Artist | Stars | Comments |
alb. | 「100景」 | 音速ライン | ★★★ | 全体的にインディーズ時代に戻った感じで好きです。 前作は何だか好きになれなかったんだよなー。 あれかな。メジャーデビュー時に第三者に良いように歪められるってやつ。 それから上手く逃れたのかしら。 そのせいで二人になっちゃったのかしら。 #5「ここにいる」は#7「夕凪の橋」の二曲は「青い世界」に入ってる名曲の録り直しです。 |
alb. | 「SLOW BOAT」 | AUTUMN STONE | ★★★★ | このアルバム、皆さんご存知です? 今もう解散しちゃいましたが、オータムストーンの三枚目のアルバム。 今ごろ何言ってんだって感じですが。 これね、色んなレコード屋見てますけど新宿のタワレコにしか置いてなくて、かなり昔からひっそりと1枚だけ佇んでました。 ずっと買いそびれてて、やっと買ったんですけど、ちゃんと販売されてんのかなー? アルバム単位でいうと一番良い出来。 |
alb. | 「in sequence」 | he | ★ | あのバンアパを輩出してるレーベルから出てます。全曲英語詞。演奏とか楽曲とか悪くないんですが、英語の発音がひどすぎる・・。よくこれで英語詞にしたもんだ。その発音で英語詞歌うほど、日本語はダメですか? |
alb. | 「ATHLETIC IN THE FOG」 | UNDER THE COUNTER | ★★★★ | |
DVD | 「Doggy Bags」 | ELLEGARDEN | ★★★★★ | 素晴らしい。 ただ心配なことがあってね。 細美くんってもう世界に対して剥き出しで生きてるから。 この小汚い世界に、粘膜丸出しで生きてるから。 「そこはおめえらの居場所だ」っつって警備員追い出すから。 そんな人の引っ張ってるバンドがこれからどんどん売れていって、それはそれで良いことだとは思うんだけど、母集団が増えりゃ予定悪も増えるってことでね・・ もうそれが心配で心配でしょうがないです。僕は。 今年の目標はエルレのワンマンチケを取ること。 |
sgl. | 「Salamander」 | ELLEGARDEN | - | シングルすら買ってしまう数少ないバンド。 上のDVD買うついでに3曲入ってたので購入。 |
sgl. | 「ふがいないや」 | YUKI | - | すいません。白状します。 あまりにジャケットのYUKIがかわいすぎて買ってしまいました。 アルバムまで待てませんでしたので。 あ、これも3曲入ってますので。 ・・・って2006/09/06にアルバム発売らしい。失敗した。 |
sgl. | 「雷音」 | ジン | - | |
alb. | 「言錆の樹」 | ジン | 審査中 | この売り出し方はちょっと早すぎるんじゃねえか。 |
Type | Title | Artist | Stars | Comments |
alb. | 「Life」 | 小沢健二 | ★★★★★ | 10年以上経ってますが、いまだに金字塔ですよねこれ・・。 一体、彼以外の誰がこんなとこに到達できるって言うんですか? やっぱFlipper's guiterって奇蹟のようなバンドだったんだなあって思います。 ふとした瞬間に#1「愛し愛されて生きるのさ」を思い出し、頭から離れなくなってしまい、中古で買ってきてしまいました。 これ、現在の大学生くらいの人が聴いたらどう思うんでしょう? すごく感想聞いてみたい。 |
alb. | 「球体の奏でる音楽」 | 小沢健二 | 審査中 |
Type | Title | Artist | Stars | Comments |
sgl. | 「リリックトリガー」 | スムルース | - | 2006/07/09 渋谷O-Eastでのライブのプレイリストを作りたいためだけに購入。 ただ、「リリックトリガー」自体はライブでの演奏の方が断然良いためあまり感動がない。 |
sgl. | 「ロスト イン 宇宙」 | スムルース | - | 同上。 しかし大笑いしたナカジの#4「OUT or SAFE」はCDで聴いてもまあまあイケてる。 |
Type | Title | Artist | Stars | Comments |
alb. | 「耳鳴り」 | チャットモンチー | ★★★★ | いやもう、こんだけ巷で「良い!良い!」言われたら聴いてみるしかないでしょ。 プロデューサーがいしわたり淳治。 それも評判になる一つの要素だったか・・ で、常々思ってることを改めて確信しました。 「音楽に必要なのはスキルではなく衝動!」 このチャットモンチーの演奏や歌唱力の危なっかしいことといったらないです。初期のゴーナナとかアジカンを彷彿とさせる感じ(すいません・・でも良い意味で言ってんす)。 しかしね、そんなことは全く問題じゃないですよ。 この衝動こそが、良い音楽たらしめているわけですよ。アジカンもゴーナナもこの頃のこの感じ、忘れないでください。 この、サイトに載ってる写真の垢抜けてなさ、今のうちに見ておかないとすぐにオシャレになっていってしまいますよ。きっと。 |
alb. | 「The caraway」 | caraway | 審査中 | これはswinging popsicleのギターのおっさんが始めた別バンド。 出る前から気になってたんですが、やっとありつけました。これ、単に本人歌いたかっただけなんじゃなかろうか・・ 強いて例えるなら、刺のないフリッパーズギター。やっぱり刺はないとダメだなあ。 |
Type | Title | Artist | Stars | Comments |
sgl. | 「ハイファイメッセージ」(iTMS) | EVERY LITTLE THING | - | 彼らの楽曲に、たまに惹かれる自分がいます。 前回は「jump」。 で今回FMから流れているこの曲を聴いていて、一体誰だこれ!?と思ってたらELTだったと。 そしてよくよく調べてみると、作曲がHIKARIじゃないですか!!あーもう。結局1枚しかアルバム出さなかったな・・奴め。 どうやら「azure moon」もそうらしい。 あ、過去に遡れば「ソラアイ」も彼です。 |
alb. | 「869本目のアーチ」(iTMS) | 広沢タダシ | ★★★ | ライブより良いかも・・すみません。 要するに発売前にライブで演奏するってのは、結構リスクですね。まだ自分のものになってないという可能性。あと、シンセが彼に似合わない可能性。 #3「明日なんて分からない」のコーラスは多分、矢野真紀な気がする。 |
alb. | 「ULTRA BLUE」(iTMS) | 宇多田ヒカル | 審査中 | ずっと気になってたんですよ。「passion」の歌詞に。 年賀状は写真付がいいかな、なんてあの壮大なアレンジの曲に全然似合ってない!と。 楽曲好きだけど、その歌詞だけで却下してました。 でもあのウッキ(宇多田ヒカルね)がそんなこと分かってない訳がない、と。 そしたら他の曲でもやっぱりやってる。届けたい、という強い想いがそうさせてるんでしょうか。婉曲表現すら邪魔だと。 そんでもって楽曲は妥協できない、と。 そういうこと? |
Type | Title | Artist | Stars | Comments |
alb. | 「PERIDOTS」 | PERIDOTS | ★★★★ | どうしてこう、次から次へとオドロキのアーティストが出てこれるものなんでしょう。不思議でしょうがありません。最もユニークなのは声です。一番近いのは黒沢秀樹かなあ。 |
alb. | 「after six」 | Paris match | ★★★ | タイトルに入ってる数字がそのままアルバムの枚数です。すなわち彼らの6枚目のアルバム。もう絶対買ってしまいます。ただ凄いオススメできるかというとそうじゃなくて、何だろうなあ..この感覚..リビングの灯りを消して、キャンドルをつけて聴く音楽なら、もう僕は第一選択肢はParis Matchですね。朝起きて雨でも降ってたなら間違いなく家から出ないです。ただ今回は前作に入ってたEternityのようなインパクトのある曲はなく、完全なBGM風ですね。今のところ。 |
alb. | 「HIGH COLOR TIMES」 | BaseBallBear | 審査中 | |
alb. | 「Walls Is Beginning」 | NICO Touches the Walls | 審査中 |
Type | Title | Artist | Stars | Comments |
alb. | 「SLOW EXPRESS」 | plane | 審査中 | メジャーデビュー後、初のフルアルバム。トイズファクトリーから。そもそもインディーズ時代もミニアルバムしか出してなかったと思います。ゆえにバンドとしての初アルバム。やっぱこう、前2作(laundryとseat22)がインパクト強かっただけに、フルアルバムとなるとちょっと間延び感があります。ていうか、どうしてどのバンドもメジャーデビューするとアクが抜けちゃうというか、大人しくなっちゃうんだろうか!? とか言いつつ結構聴いている。 #3「グランドライン」、#9「桜はまだ咲いている」が先行シングル。 |
mini. | 「LIFE e.p.」 | ストレンジヌードカルト | ★★★ | 1曲目の「青い春」は渋谷O-Nestのワンマンで披露したもの。それよっか、ライブでずっとやってるのに音源化されない「Dancin' in the moonlight」?を早くアルバムに入れて欲しい今日この頃。 |
alb. | 「風花雪月」(iTMS) | 阿部義晴 | - | これはアルバムっていうか、ユニコーン時代のカバーとか、他人に提供した曲とかソロのやつとかを寄せ集めたものですね。昔から彼の作品はシングルのみ、好きでした(アルバムはいつもよく分からなかった)。これは単にABEX GO GOの時の「夕立ち」が入ってたので思わず衝動買い(懐)。ABEX GO GO知ってる人、ゼヒ語りましょう(古)。 |
alb. | 「四つ葉の森(上)」(iTMS) | 阿部義晴 | 審査中 | 上のアルバムをiTMSで衝動買いした時に、これを併せてジャケ買い。いろいろ詰め込みすぎ!これは星つけるのに時間かかるなあ・・。タイトルからすると(下)も出るのかな? |
Type | Title | Artist | Stars | Comments |
alb. | 「三千世界に鳴り響け」 | C-999 | 審査中 | |
alb. | 「POOL OF CIDER」 | UNDER THE COUNTER | 審査中 | |
alb. | 「laundry」 | PLANE | 審査中 | |
alb. | 「FROM ME TO YOU」 | YUI | 審査中 | メジャー1stアルバム。 |
alb. | 「volume one plus」(iTMS) | PARIS MATCH | 審査中 | これもメジャー1stアルバムだが、「plus」ってのが厄介で、何やらリミックスされた曲がおまけで付いてくる。余計なお世話だ。 |
Type | Title | Artist | Stars | Comments |
alb. | 「侍3623」 | 手島いさむ | ★★ | この名前を聞くのはいつぶりだろう..musicmachineに「mixiで先行販売中」の文字が。 慌てて探すと、何と!手島いさむ氏がmixiに!マイミク1000人て! 早速アルバムを申し込みゲット。 えーと..どえらい味のあるギターに、別の意味で味のあるボーカル.. そして味のまったくない打ち込みドラム.. テッシーに似合わないこと甚だしいものがあります。 ここはひとつ、下手でもいいので自分で叩いてみてはどうでしょうか。 機械の似合わないお人だ。 |
alb. | 「RADWIMPS 2」 | RADWIMPS | ★★★ | うむう.. 四つつけたくなってきているがここは厳しく三つでいこう。 3rdがあまりに良かったので遡ってゲットしてみたわけですが、この時点ですでに良いですね。 四つつけたくてウズウズします。ただ、邪魔っけなものも多いのでしょうがなく三つ。 3rdはここから更に進歩したのだという感じが良く分かります。 更に遡ると、ここではFM横浜が主催しているらしい、YOKOHAMAミュージックアワードとやらに出演時代の「もしも」という曲が聴けます。 が、やはりこの頃は普通だったんですね..メンバーも違いますしね。 |
Type | Title | Artist | Stars | Comments |
alb. | 「RADWIMPS 3」(iTMS) | RADWIMPS | ★★★★ | あまりにも様々なバンドの雰囲気が見え隠れして、しまいにゃオリジナルかっていう感じの。 すぐ思いつくだけでもboatとか、ケツメイシとか、ELLEGARDENとか..。 いやまあどっちかっていうと褒めてます。いいアルバムです。やべえこれ五つ星だ、くらいに思いましたから。 「何度も何度も聴いて、やっぱり五つ」とは思えない箇所が何箇所かありますので残念ながら四つ。 それでも素晴らしい。二十歳かあ..すげえなあ.. オフィシャルサイトで試聴できます。 |
e.p. | 「and Do, record」(iTMS) | 安藤裕子 | - | 一気にiTMSに加わりました。安藤裕子。 #2「happy go lucky」#3「life」、#4「雨月」が初対面曲。 #1#5は1stアルバムに収録済み。この1st「middle tempo magic」はCCCDだったので敬遠してた方はこれを機会にゼヒどうぞ。 HEYHEYHEYでは泣いちゃったらしいね..日記にも書いてあった。 |
Type | Title | Artist | Stars | Comments |
alb. | 「光と影」(iTMS) | Fayray | 審査中 | 安藤裕子のアルバムに「ミソラ」っつう曲が入ってたが、これにも入ってた。 あっちはオリジナルだがこっちはカバーだ。 同じミソラでもこっちはあの美空だ。 「愛燦燦」。 どこへ行くFayray.. 人と音楽に対する深い深い愛情があるのは重々分かるのだが.. |
Type | Title | Artist | Stars | Comments |
alb. | 「MYFOOT」 | the pillows | ★★★ | |
alb. | 「Merry Andrew」 | 安藤裕子 | ★★★★ | 四つかなあ..何となく五つではないという気がしている。それが何かが分からない。 |
alb. | 「ONE LOVE, ONE DAY, ONE LIFE!」 | CORE OF SOUL | ★★★ | 2006/03/24の大阪公演をもって解散とのこと。 うーん..デビューから解散まで見届けたなあ.. お疲れ様でした!これからも期待してます。 |
Type | Title | Artist | Stars | Comments |
alb. | 「太陽の色」 | 林邦洋 | ★★ | 名曲「春雷」で衝撃を受けたのが2000年4月。 その後、メジャーにてアルバムを一枚発売するも、これが相当不発(僕的にですよ)。 あれから5年です。 なんとも気の長い追っかけ方だなー俺も。 春雷の再来を期待して待ってた訳ですよ! このアルバムは録音レベルが違うのが入ってたりして寄せ集め曲集っぽいんですが、あの1stアルバムに比べりゃ全然良い。 |
alb. | 「Sound View」 | RIDDLE | ★★★ | OCEANLANEで気を良くした私がチャレンジする洋楽風バンド第二弾。なんかサイト見たら、エルレのツアーサポートするって書いてあるなあ..すげえなあ.. |
alb. | 「quake and brook」 | the band apart | 審査中 | OCEANLANEで気を良くした私がチャレンジする洋楽風バンド第三弾。 え、順番が違うって? まあまあそう堅いこと言うな。 ボーカルの声と曲調がDAの降谷くんに似てるときがある。 あとちょっとAcidmanの匂いもするなあ。 |
alb. | 「glitter」 | pasteboard | ★★ | supercarとかscarletとか、なんつうかこういう系、僕好きなんすよね.. |
Type | Title | Artist | Stars | Comments |
sgl. | 「Space sonic」 | ELLEGARDEN | - | 何だろう.. もはやこれは女の子がチョコレートを欲するような感覚に近いですね。 どーしても聴きたくなっちゃった。 仮に次のアルバムにSpace Sonicが入るとしても、カップリングは入らない可能性あるかななあ、なんて考えたら居ても立ってもいられなくなり購入。 Acidmanのアルバムを買わずに我慢してる意味とか、ほんともう、ないんじゃないかって言うくらいの散財っぷり。 |
Type | Title | Artist | Stars | Comments |
alb. | 「呼吸」 | Lily Chou-Chou | ★★ | Salyu名義での1stアルバム「landmark」にえらくハマりまして、その延長で買ってきてしまいました。 映画も借りてきて観ました。 どっちかと言えばサントラのノリだな。 |
mini. | 「青写真」 | セツナブルースター | 審査中 | 2005/05発売分。出てたの気付いてなかったので購入。前アルバム「キセキ」とシングル「少年季」は確かメジャー出してたはずだけど..これはまたインディーズ風です。まあ色々あるんでしょうなあ。 |
Type | Title | Artist | Stars | Comments |
alb. | 「カナシミ」 | スネオヘアー | ★★★ | azumiと一緒に歌ってる#10「happy end」ばっかり聴いてる。僕の本意ではないけどこれ、シングルでタイアップとかにしたらすげえ売れるんじゃないかなあ..ものすごい分かりやすいもの。 |
alb. | 「こころとココロ」 | ストレンジヌードカルト | ★★★ | なんかサイトが格好よくなってるなあ.. そして今もストリートやってるっぽい。 その心意気いいですね。 ただ、アルバムとしては前作(「君とボクと空と」)に負けてるよ!(僕的にね) どうした! 何だかオリコンにでも入りたいかのような楽曲ばかり.. まあそうかメジャーだもんな.. 寂しいなそういうの.. ワンマン行きますのでそこでバンドをきっちり見ます。 |
alb. | 「NIKKI」 | くるり | ★★★ | 確かにシングルになってるのは名曲だらけなんですが、聴き終わると「オマツリワッショイっ」しか記憶に残らないんだよなあ.. アルバムのために曲を作ってないというか。 単品勝負というか。 何かわざとそうしてるのかという気がしますが、そうすると僕の希望とは違うんだよなあ。 |
Type | Title | Artist | Stars | Comments |
alb. | 「フィン」 | 大久保海太 | ★★★ | これは多分、くくりで言うとインディーズからの発売になるのですかね。 これの出る前、ELECってバンド組んで、1枚アルバムを出したんですがこれが見事に良くなかったもんで、それから追っかけてなかったんですが。 あと、ELEC以前に「ROCK MARINE」って3rdアルバム出してたみたいなんですけどこれも知りませんでした。 なので、僕の持ってる彼のアルバムは、ギン、リン、フィン。 何か語呂がいいですね。 たまたま? 感想としては、もう直球ど真ん中! 丸裸!そんな感じで。 僕は好きです。 ちなみにギン収録の「旅立ちジェット」は僕のカラオケ持ち歌。 「美しい土」もいいよねえ。 大久保海太オフィシャルサイト |
alb. | 「On my way back home」 | OCEANELANE | ★★★★ | CDを幾らで買ったのか不明ですが(愚)、帰ってきてiTMSで探したらありました.. しくじった..orz 先に2ndアルバム「Kiss&Kill」をiTMSで購入してまして、ハマっていたところ、タワレコで1stが目に飛び込んできたのだからしょうがない。 買わざるを得ないでしょう。 タワレコではJPOPコーナーに「あり」ますが、iTMSではJPOPジャンルに「ない」のでご注意。 なんつうか、難しいこととか何にもしてないんですよね。 もう、まんま。 でもかっけえ。 若干、LOVELOVESTRAWを思わせる感じがありますが、まあ、あれよりは全体的に上手ですかね。 (ラブストファンの方すいません) |
mini. | 「clisco line」 | cutman booche | ★★ | スペシャでかかってた曲が確か#2「four-leaf clover」だったかと思うんですが、それが入ってる気がしたので購入。 果たして、どうだったのかは聴いても思い出せません.. (こういうこと「だけ」は結構記憶しているんですが) 今まで僕の買ったことのないジャンル。 ファンク?ブルース? 難しいですが、深沼くん(ex.プレイグス)がまさやんの歌を歌ってる感じっつうか.. 無理があるな.. 最近聴いた新しいジャンルのうちの一つですかね。 他の新しいジャンルとは。 Debut/土岐麻子 → ジャズ? 小児十字軍/JESSICA → カテゴライズ不能 cutman boocheオフィシャル |
Type | Title | Artist | Stars | Comments |
alb. | 「kiss & kill」(iTMS) | OCEANLANE | ★★★★ | ほぼ洋楽だと思えるのだが、何故か聴ける。ていうかむしろハマりぎみ。 |
alb. | 「Japanese Spoon」(iTMS) | ベベチオ | ★★★ |
Type | Title | Artist | Stars | Comments |
alb. | 「時計」 | LOST IN TIME | 審査中 | |
alb. | 「夢見る街まで」 | つばき | 審査中 | |
alb. | 「ten」 | GRiP | ★★★ | 期待しすぎた。 |
alb. | 「風景描写」 | 音速ライン | ★★★ | 「冬の空」が入ってるが、録り直してますね。昔の方がいいんじゃねえかこれ。 |
Type | Title | Artist | Stars | Comments |
alb. | 「Super Extra Gravity」(iTMS) | The Cardigans | 審査中 | iTMSのトップに宣伝を見つけて、速攻ダウンロードするくらいには、カーディガンズは好きだ。 #1「Losing a Friend」が最高かっこいい。 |
Type | Title | Artist | Stars | Comments |
alb. | 「ふれるときこえ」 | トルネード竜巻 | 審査中 | 鮎川くん(誰!)がMegと一緒に聴かせてくれて、一体どんだけ激しいバンドかと思いきや、Megとそう違いがないっつうか、女性ボーカルの、いたって大人しい楽曲ばかり。 何なんだこのネーミングは.. #10「パークサイドは夢の中」がシングルのはず。 |
alb. | 「夢見る街まで」 | つばき | 審査中 | #4「土曜の午後」のギターリフが、Love Love Strawの「Lucy」とそっくりなんだが、気付く奴ぁいねえだろうなあ.. |
Type | Title | Artist | Stars | Comments |
alb. | 「たからもの」 | 矢野真紀 | ★★★★ | 大感動した、2005/10/13のパルコ劇場のセットリストでiTunesのプレイリストを作ろうと思ったら数曲足りなかった。 しょうがないのでこのリクエストアルバムとやらを購入。 それでもまだ足りない..orz 当日の模様を収録したDVDを出すと言っていたのでそっちの方が早いかもしれない..うぅぅ あとシングルが2枚必要や.. でもライブで超かっこよくてすごい気になってた不明曲が1曲判明した!アッシュバーンという曲だったです。 アッシュバーンだけで四つついてると思ってください。 |
Type | Title | Artist | Stars | Comments |
alb. | 「Dangerous and moving」(iTMS) | t.A.T.u | ★★★ | シングルが素直に良いと思ったのでついついボタン押してしまった。 しかしながら、やっぱり俺は打ち込みはそんなに好きではないということが良く分かった。 や、何か、いいっすよ。全体的に。 洋楽だけど素直に聴けるとこが凄い。 二人とも名前知らないけど。 騒がれるのは音楽だけでいいんじゃねえか。あんたたち。 |
Type | Title | Artist | Stars | Comments |
alb. | 「Echo Park」 | advantage Lucy | ★★★ | 僕はもっともっと貴方たちに期待している。 やっぱり福村くんが必要だと言われたい? |
alb. | 「biotope」 | Sound Schedule | ★★ | #11「アンサー」は「ピーターパンシンドローム」の焼き直し的な曲だが、やはり良いと思う。 これが彼らのユニークな方法論なんだと思う。 アルバム全体としては良く分からない。 #11(最後)にシングル(自信アリな曲)を持ってきているということは、もう一つどこかに山があるはずなのだが..どこだ? |
alb. | 「小児十字軍」 | Jessica | ★★★★ | タワレコに寄ってたまたま発見。 これってあのJessica? LAIKA/Jessicaは2000年に発売されて買ってますが、えらい感じが変わってしまってるので同一人物かどうかはっきりしないまま購入.. いいのかそれで。俺は。 帰ってきて調べたらどうやら当たってたみたい。ものすごい独特の世界観。 あまりに独特すぎてとりあえず四つ。 |
Type | Title | Artist | Stars | Comments |
alb. | 「Golden Tears」 | Bonnie pink | ★★★ | 下手したら二つ。 |
alb. | 「A MOON CHILD IN THE SKY」 | 天野月子 | ★★★ | あんまり上手じゃないインタビューと、こっちはなかなか興味深い内容のインタビュー。 とりあえず言えることは、「体操」は不要。 星一個減らすくらい邪魔。 なんてもったいないことをするんだろう。 |
Type | Title | Artist | Stars | Comments |
alb. | 「ドリーミーワームホール事典」 | スムルース | ★★★ | プロデューサー石田ショーキチ氏が今までのプロデュースでの中で一番頑張ったと言ったらしい、スムルの3rdアルバム(しとやかイオンを含む)。 何かなー。 僕はしとやかイオンのような直球勝負が好きです。 遊びが多い?という気がしてしまいます。 冬色ガールにストリングスは要らない派です僕は。 |
alb. | 「薔薇とダイヤモンド」 | 椿屋四重奏 | ★★★ | iTMSのフリーダウンロードで「プロローグ」のみ先行で聴けたためそればかり聴いていました。 一体アルバムはどうなるんだろうとワクワクしましたが、アルバムトータルで見れば過去の実績からそれ程逸脱する内容ではなかったと思います。 「プロローグ」が特別違う方向だったかと。 |
Type | Title | Artist | Stars | Comments |
alb. | 「Debut」(iTMS) | 土岐麻子 | ★★★ | 僕の聴くレパートリーに新しい色が加わりました。 |
alb. | 「ユウヒビール」(iTMS) | ザ・ユウヒーズ | ★★ | これ持ってなかった。 「アメリカン・スクール」が良かった記憶があり、最近追加されたっぽいので購入。 |
sgl. | 「我は行く」(iTMS) | 昼海幹音 | - | フリーダウンロード曲。 残念ながら特に興味をそそられない。 |
alb. | 「Rio de Emocion」 | Dragon Ash | ★★ | |
alb. | 「HEART ALBUM」 | Scarlet | ★★★ | 2nd. 前作のインパクトが強すぎたか。 |
alb. | 「夏時計」 | CECIL | 審査中 | |
alb. | 「GOODBYE MY RELIGION」 | DUSK | ★★ | フロントマンが元Wilberryのジョウ君と知って慌てて購入。 なんつーか不思議なとこ行きましたね。 Wilberryがストレートだった裏返しか。 |
alb. | 「ELLEGARDEN」 | ELLEGARDEN | ★★★ | 1st.ミニアルバム。 #1「THE END OF THE WORLD」は「Don't trust〜」にも収録されてますね。 やっと全部揃いました。 |
Type | Title | Artist | Stars | Comments |
alb. | 「deracine」 | Grapevine | ★★★★ | アルバム「here」はやっぱり星五つで間違ってなかったなと、つい最近再確認しましたが、あれ以来の、僕にとってのヒットじゃないでしょうか。 詩世界の良さで言えば明らかにこっちの方が上だと思います。 ただ、どうでしょう。 曲のインパクトといいますか、泣きのメロディといいますか、キャッチーさ?といいますか、そういうのでいうと「here」が上なんじゃないかと.. 四つにするか五つにするか決めかねてます。 まあとりあえず素晴らしいアルバム。 |
alb. | 「クンロク」(iTMS) | ビアンコネロ | ★★ | |
alb. | 「夜の冒険者」(iTMS) | 古明地洋哉 | ★★★★ | 古明地くんも「賛美歌T、U」以来ですから、もう長い付き合いです。 アルバムが良くなくても、次のアルバムをどうしても買ってしまうアーティストリスト、というのが僕の中にありまして、彼はその中の一人です。 「賛美歌」でいたく感動したのですが、アルバムはパッとしなかった。 「daydream」は星四つつけたと思いますがあれはまあベスト的な要素がありますから。 れっきとしたアルバムではないです。 これ、僕、出たの知らなかったのでiTMSで購入したのですが、良いです。 アルバムとして彼の作品の中で一番良いです。 もうちょっと詳しく書きたいのですがハードディスクがクラッシュしてもう聴けない状況になってます..悲 |
sgl. | 「jump」(iTMS) | Every Little Thing | - | 昔からこの曲だけ気になってて、アルバム買う気にはならないし、どうしようかなーと思ってたところでiTMS。こういうとき便利。 |
sgl. | 「ロマンチック」(iTMS) | 土岐麻子 | - | 9月発売のアルバムから先行で無料ダウンロード可能です。 普通にいい曲。 アルバム買います。 |
Type | Title | Artist | Stars | Comments |
alb. | 「PROM NIGHT」 | PLECTRUM | ★★★ | 前作sorryがまったくピンとこなかったので相当ほったらかしてたんですが、気づいたらアルバム出てたので買ってしまいました。 これは今聴きこみ中です。 悪くないと思いますが、果たして四つかと言われると微妙かもしれません。 しかしもう4枚目なんだから流石にもうちょっとボーカルの質とか録音の質とか上げて欲しい.. 一点、大変気になるカードが同封されてました。 「RETURNABLE」と書かれたこのカード、お気に召さないCDだった場合、返品可能なんだそうです。 えらい。素晴らしい。 ![]() |
alb. | 「LIVE 4 LIVE」 | PLECTRUM | ★★ | これ、ライブ音源でした。 タイトルで気づけよ俺.. 結局プレクトラム全部持ってんじゃん.. |
alb. | 「ラブレター」 | 曽我部恵一 | 一方、メジャーで音質を極めた人が逆にこの手作り感丸出しってのは、ちょっと意味合いが違うんでしょうね。それがいいと思えるかどうかはともかく。 |
Type | Title | Artist | Stars | Comments |
alb. | 「U」 | THE BAND HAS NO NAME | ★★ | |
alb. | 「WORLD AND MARBLES」 | UNDER THE COUNTER | 審査中 | せっかくいいアルバムなのに最後の曲で台無しになっている気がします。 |
Type | Title | Artist | Stars | Comments |
alb. | 「Hunting!!!!」 | THE PREDATORS | ★★ | よう分からん。 |
alb. | 「いい風」 | 矢野真紀 | ★★★ | あのー、この人の真価はライブでのみ発揮されます。 アルバムでは半減してますから。星の数はあまりお気になさらず。 |
alb. | 「あと10秒で」 | Art School | ★★ | |
alb. | 「seat22」 | Plane | ★★★ | |
alb. | 「ばらいろポップ」 | SINGER SONGER | ★★ | 初花凛凛しかぴんとこない。 |
alb. | 「RIOT ON THE GRILL」 | ELLEGARDEN | ★★★★ | 今やエルレだけのプレイリストがある私のiTunes。 この人たちメジャーデビューってやつをしてるのかしてないのか良く分かりません。 もはや王道。 メジャーとかインディーズとかそういうレベルじゃなくてですね、音楽業界の商業機構は別に知りたくもないし良くわかんないですけどアルバム出せばタワレコランキング1位ですよ。 ちなみにこのアルバムは私のエルレアルバムランキング2位です。 1位は言わずと知れた「Don't trust anyone but us」。 |
alb. | 「My Own Destruction」 | ELLEGARDEN | ★★★★ | 今やエルレだけのプレイリストがある私のiTunes。 もう持ってないのを全部そろえる月間ということで、この辺りのやつも購入。 持ってないのはあと1枚かな..もはや星の数は主観的すぎて参考になりません。 が良いものは良い! |
Type | Title | Artist | Stars | Comments |
alb. | 「LOST WORLD'S ANTHOLOGY」 | STRAIGHTENER | ★★★ | このストレイテナーと下のストレンジヌードカルトの作品は、最新作のひとつ前の作品と言えましょう。 そして最新作を先に聴いていた私の感想としましては、うまく成長してるねー、ということです。 言い方に語弊があるようでしたら言い換えておきますが、僕の好きな方向に上手い具合に来てくれたねー、ということです。 もうこの両者の新作(「TITLE」と「君とボクと空と」)はもう、聴きまくってますからね。僕。 |
alb. | 「夜の果て」 | ストレンジヌードカルト | ★★ | 同上。 好きな方はあえてこれを聴いても良いですが、フルアルバム「君とボクと空と」を是非どうぞ。 |
alb. | 「愛の時代」 | 広沢タダシ | ★★★★ | このアルバム、「広沢匡志」名義だった気がするんですけど..。 まあそういう上っ面はさておき、広沢くんに関していえば、この作品が僕にとって一番良いように思えます。 余計な飾りがない、のが広沢くんには合ってる気がするんですよね..。 録音技術とか、歌の上手さとか、この作品のレベルで良いんです。僕は。 それより良くしようとして、色々な音入れて、頑張りすぎて、それでどれほど良くなったかと。 「理想郷」とか「喜びの歌」を先に聴いている方の方が多いと思われます。それらはちょっと飾りすぎに聞こえてしまいます。 これでボクは広沢くんを知ったのですが、タワレコに売ってたので自分で買いました。 どうやらリマスタリングされて「タダシ」名義で再発されたようですので是非聴いてみてください。 |
Type | Title | Artist | Stars | Comments |
alb. | 「ether」 | レミオロメン | ★★ | |
alb. | 「exit songs」 | コンタクト | ★★★★ | まあ、その、何だ。 かっこええわ。 |
alb. | 「MILESTONE」 | GRiP | ★★★★ | 期待のGRiP。ファーストアルバム。#5 レゾナンスがベスト。まあ兎に角良いです。 |
alb. | 「STILL」 | GRiP | ★★★ |
Type | Title | Artist | Stars | Comments |
alb. | 「wheel of fortune」 | Fleming Pie | ★ | アルバムと謳って売ってはいけません。 寄せ集め曲集と謳って売ってください。 あなたたちの1stアルバムが凄く好きで、期待して買ったこちらの身になってください。 それでもご興味のある方のために書いておきますと本作はこちらから通販のみでの販売となっている模様です。 |
Type | Title | Artist | Stars | Comments |
alb. | 「Welcome to the FUN」 | Jackson vibe | ★★ | |
alb. | 「Cocoon」 | より子 | 審査中 | 復帰に伴い、「。」がとれたようです。 安里屋ユンタが入っていたので即買い。そもそもアイゼナハの時点でメジャー級でしたからね。 今、とても充実してるんでしょう。 良いアルバムです。 |
Type | Title | Artist | Stars | Comments |
alb. | 「OZ」 | 100s | ★★★★★ | 僕はiPodを重宝してますが、このアルバムはCDで聴くことにしています。 以前から僕は、アルバムというのは単なるアーティストの楽曲集ではなく、アーティストが構築した世界が具現化されたものであって欲しいと思ってます。 各楽曲だけでなく、突き詰めれば曲間の秒数からアルバムジャケットにいたるまで、その世界を反映していて欲しいです。(だからiPod shuffleというコンセプトは俺の敵) そういう意味で、このアルバムはiPodで聴いてはいけません。 これはiPodの短所ですが、曲間の微妙な間隔を完全にCDと同じに再生できないからです。 皆さんもこのアルバム(恐らくは今後出る100sのアルバム全部)はCDで聴くようにして欲しいと思います。 そうしないと、彼らからのメッセージをきっちり聴けていないことになってしまうと思います。 一応五つつけてますが、何というか、星の数ではこのアルバムの価値を評価できてないです。 できる限り多くの日本人に聴いてもらいたい。 |